メダカの観察日記:小さな命の神秘に迫る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の授業で、私たちはメダカの卵の観察を行いました。 メダカの卵は米粒よりも小さく、肉眼ではその様子を詳しく見ることはできません。そこで今回は、顕微鏡を使って観察することに挑戦しました。
 顕微鏡をのぞくと、卵の中に小さな命が息づいているのが見えてびっくり!
 卵の中には、体の形がうっすらと見えてきました。まだ生まれたばかりなので、体の色はほとんど透明です。でも、よーく見ると、頭と尾びれの形がわかるんです。
 さらに、大きな目がくっきり! まるで黒い宝石のようにキラキラしています。生まれたばかりなのに、こんなにしっかり目が見えるなんて、すごいですね。
 メダカの卵は、まさに小さな命の神秘に満ち溢れています。 顕微鏡を通して、その様子を間近に観察することで、メダカの誕生という奇跡をより身近に感じることができました。
 この観察を通して、私たちは命の大切さを改めて実感しました。 これからもメダカの卵を大切に育て、小さな命の成長を見守っていきたいと思います。

植物の養分はどこから?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人や動物は、ご飯や肉など、食事から栄養を摂取して体を動かしたり、元気でいたり、成長したりしています。では、植物はどうやって栄養を作っているのでしょうか?
 植物は太陽の光を浴びてぐんぐん成長するよね。でも、どうして日光が大切なんだろう?6年生は、植物が日光で養分を作っているかどうかを実際に実験で調べてみました。
 結果から植物は日光を浴びることで、葉に養分を作ることができることがわかりました。太陽の光って、本当にすごい力を持っていますね!
 植物にとって太陽は、まるで元気玉のようなもの。太陽のパワーをたくさん浴びて、すくすくと成長してほしいです!

今日の給食(7月5日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・鶏肉のからあげ
・ハムとはるさめのスープ
・きゅうりの中華あえ
・おさつパン
・牛乳

鶏肉のからあげは、カラッと揚がってジューシーで、児童に大人気の献立です。
行列ができたりジャンケンしたり、どのクラスも完食でした。

今日の給食(7月4日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・肉じゃが
・あつあげのみそだれかけ
・オクラのおかかいため
・ごはん
・牛乳

オクラは、エジプトでは古くから食べられていました。
切り口が星のような形をした緑色のものがよく出回っていますが、丸い形のものもあります。
ビタミン類やカルシウム、食物せんいなどを多く含んでいます。
今日の給食では、「オクラのおかかいため」が登場しました。

なつをかんじよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、見て見てー!」
そこには、運動場いっぱいにはじける子どもたちの笑顔とシャボン玉。

1年生は生活科の学習「なつをかんじよう」でシャボン玉と泥遊びをしました。
泥遊びでは、泥団子をニギニギ、土を盛って山作り、溝を作って川作りなど、友だちと協力しながら楽しんでいました。

いよいよ夏本番。暑さに負けず笑顔で乗り切れるように水分補給もしっかりしていきましょうね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
本日:count up1  | 昨日:90
今年度:19816
総数:303201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608