無限大!子どもたちは、それぞれの課題にチャレンジしています。 お祭りの準備をする子ども!景品のシールづくりをする子ども!タイピングにチャレンジする子ども! なかでも、タイピングの腕前は大人を凌駕していました!目にも止まらぬ速さに驚きました! 子どもの可能性は無限大ですね! 寄り添い考える後半は場所を教室に移動して、一緒に楽しみました。 「みんなは石原先生と巻川先生をどうやって見分けますか?」 「顔!」 「じゃあ、目の見えない人ばどうやって人を見分けますか?」 「声で!」 「そうだよね!じゃあみんな目隠しして、誰の声か当ててね!」 と、子どもたちとやり取りしながら、見える!見えない!の違いを体感しました。 また、ゲーム黒ひげ一発を使って、楽しみました。ただし、目隠ししたままでします。見えない状態ではどう感じるのか?をこれまた体感する子どもたち。 さらに、音当てゲーム機の遊びでは、ますます大盛り上がりでした。 見えることが当たり前な毎日を過ごす中で、見えない人の気持ちに少しでも寄り添え、違いを知り、ちがいを認め合うことができればと思います。 ピアノすごい!今日は目の不自由な方とともに音楽を楽しみました! 目が見えなくてもピアノを弾く姿に、子どもたちはびっくり!ウクレレ演奏も加わり、いろんな歌を歌ったり、聴いたりしました。ドラえもんの歌やとなりのトトロや虹など、かわいい子どもたちの歌声が多目的室に広がりました。 なかでも、ゲストティーチャーさんのオリジナルソング「ボロボロでいいさ」 がとても心に響きました!いい歌詞!いい声!よかったです! 「私はみんなの方を向いて弾き語りできます。なぜって、鍵盤を見なくてもいいから(目が見えないから)」 「みんな顔が違ったり、体の大きさが違ったりするよね。それでいいんだよ。その違いを知って、認め合えればいいよ。」などメッセージを届けてもらいました。 理由を考えて!定番作品!「おおきなかぶ」の学びです。おじいさんから引っ張る?ネズミさんから引っ張る?それぞれの理由は?子どもたちは、それぞれの立場になって、自分の考えを理由を考えながら発表します!この学びの向上が素晴らしいです! 音読も役割読みで、自分の言葉で一生懸命に伝える子どもたち! いいですね!いい顔しています! 頼もしかった!かさの計算のしかたを考えよう!が学びのテーマです! 子どもたちは、2つのすいとうのかさの違いについて、友だちと交流しながら、答えを見つけました。 また、全体交流の場では、自分の言葉でその理由について伝えました。 「あんな・・・」 「だって・・・」 「それはね・・・」 と、子どもたちが素直に自分の言葉で伝える姿が頼もしかったです! 「自分で考えて行動する力」を高める子どもたちです。 |