運動会が終わり、次は作品展に向けて製作に励んでいます!

防災・減災体験学習 2年

画像1 画像1
 2年生は新聞紙スリッパ作りと防災・減災に関するDVD視聴をしました。

 地震が起こると、ガラスなどが床に飛散する恐れがあります。靴などを履けずに避難した場合を想定し、少しでも安全に過ごせるように新聞紙でスリッパを作りました。

 先生の説明を受けながら新聞紙を折っていき、完成すると実際に履いてみました。

 万が一のために、作り方をしっかり覚えておきたいですね。

防災・減災体験学習 3年・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と4年生は、水消火器体験と、煙テント体験を行いました。

 まず、消火器の使い方の説明を受けました。安全ピンをぬいて、ハンドルを握ります。一度体験しておけばいざという時に安心ですね。
 中身は水が入っているので、火を想定した的にめがけて放水します。みんな上手で的を倒すと嬉しそうにしていました。

 煙テントでは、まず火事が起こった際の避難の仕方について、再度消防士さんからお話がありました。身を低くして、煙を吸わないようにと指導をうけて、トンネルの中へ入っていきます。すごい煙で前が見えませんが、誘導の声を頼りに出口に向かいます。本当の火事になると、視界がなくなることを体験できました。

防災・減災体験学習 5年

画像1 画像1
 5年生は講堂で、心肺蘇生(胸部圧迫)体験を行いました。
 
 映像をみて、心肺蘇生のやり方を勉強した後、模型を使って実際に胸部圧迫を行いました。一定のリズムと強さで圧迫をしなければいけないため、思った以上に体力を使います。子どもたちも息を切らして体験に取り組んでいました。

 いざという時に、大切な人を守ることに繋がる貴重な体験でした。

防災・減災体験学習 6年

画像1 画像1
 6年生は起震車体験と、地震体験VR、煙テント体験を行いました。

 起震車に乗ると、緊急地震速報が鳴り、数秒後に揺れが始まります。震度5弱から、最大深度7にまで達します。震度5や6になると、もう立ってはいられません。7になると、座って両手でバーや机を握っていても、体ごと飛ばされそうなほどの大きな揺れです。

 実際に揺れ始めたら動きがとれないので、緊急地震速報が鳴ったら、すぐに机の下などに身を隠すことが大切だと教えていただきました。

 地震体験VRでは、VR映像で地震を体験しすることで、家の中でできる地震への備えについて考えました。棚や、食器など、家の中で地震が来たときに危険なものについて考えることで、これからに生かそうとしていました。

 子どもは13歳以上にならないと、目への悪影響の恐れがあるため、実際のVR体験は担任の先生がおこないましたが、子どもたちは先生の体験談などを聞きながら真剣に考えていました。

1・2年生 遠足説明会

画像1 画像1
 多目的室では1・2年生の遠足説明会が行われていました。

 服装や持ち物をしたり、お弁当やおやつの説明をしたりします。もちろん、公共交通機関を使用するときのルールやマナーなどの話もしました。

 1年生にとっては小学校での初めての遠足です。ルールを守って楽しい遠足にしましょうね。
 2年生のみなさん、1年生のお手本となれるように頑張ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動

学校教育ICT