大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

栄養バランスを考えた食事<6年生>

6月28日(金)

 6年生は、栄養教諭の先生から「1食分の食事について考えよう」とのタイトルで学習し、栄養のバランスがよくなるような給食の献立を考えました。各自が、主菜・副菜・主食などの料理の種類を選択していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くつの絵<4年生>

6月27日(木)

 4年生図工の授業は、くつを細かなところまでしっかり見つめ画用紙いっぱいに大きく描き、絵の具で濃淡をつけながら色づけし仕上げてます。くつを斜めから見て丁寧に描くことで立体的な作品ができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらがながい<1年生>

6月27日(木)

 1年生算数の授業では、「てえぷにながさをうつしとって、ながさをくらべよう」という学習のねらいのもと、グループで紙テープを使って机やいすの高さや幅など、近くにあるものの長さをはかり比べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活のしかたと病気<6年生>

6月25日(火)

 6年生保健の授業は、養護教諭とスクールカウンセラーの先生がコラボしての授業でした。養護教諭からは、生活のリズムと睡眠の大切さや協力し支え合うこと。スクールカウンセラーの先生からは、クラスでのピアサポート活動をとおして、チームワークを高める授業をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうグラフのかき方を考えよう<3年生>

6月25日(火)

 3年生の算数では、教科書の例をもとに人数がわかりやすいぼうグラフのかき方を学んでいます。一人ひとりが1めもりがどのような人数になるかを読み取り、答えを確認したうえでかき方について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日
8/19 学校閉庁日