2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

地域子ども会 4月24日(水)

 4月24日(水)、「地域子ども会」を実施しました。登校班で集まって、高学年のリーダーを中心に進めています。メンバーの再確認に続いて、集合時間・集合場所・通学路の確認をしました。その他、集団登校のルールも確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日の給食は「黒糖パン、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、牛乳」でした。
 今年度から、アレルギー対応として、シチューを作る時は今までのように小麦粉で作るルウは使用しません。そのかわり今回は上新粉でとろみをつけて仕上げています。今までとずいぶん味が変わってしまうかもしれないと思ったのですが、ほとんど変わりなくおいしく仕上がりました。もちろんラッキーにんじんも大好評です。

22日、23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日の給食は「おさつパン、煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。煮こみハンバーグは柔らかく、ふわっとやさしい味でした。
 23日は「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」でした。
これはこどもの日の行事献立です。1年生の中には、ちまきを食べるのは初めてな子もいました。ちまきは、巻いている笹の香りがとてもさわやかです。こどもたちの健やかな成長を願うこどもの日の行事献立を、みんなでおいしくいただいていました。

18、19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の給食は「焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、牛乳」でした。焼きとりは大好評ですが、毎年何人かに「給食の焼きとりは、串にさしてるの?」と聞かれます。給食の焼きとりは、串にはさしていません(^-^)>
 19日は「ビビンバ、トック、牛乳」でした。ご飯にお肉の具と野菜の具をかけて、混ぜて食べるビビンバはボリュームがありました。
 この2日間、1年生にも大好評でした。

つつじの花がきれいに咲いています!

 九条北小学校の玄関横や中庭にあるつつじの花がきれいに咲いています。鮮やかな色に、気持ちも明るくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/16 学校閉庁日

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ