国語の学習(6年生)
「論の進め方を考えて書く」という学習をしました。
子どもたちは、日々起こりうる、自然災害について、自分や家族を守るための提案書を書きました。 パソコンで各自が作成し、全員の提案書をパソコンの画面を使って読みました。 これまでなら、作文用紙に書き、それを交換して読むという活動になりますが、6年生ではすべてパソコンを使って行っています。 また、友達の提案書を読んだ感想もスプレッドシートに書いて、全員で共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のありがとさん
4年1組の教室に「今週のありがとさん」という掲示がありました。
心温まるメッセージがたくさんあり、読んでいてとても幸せな気持ちになりました。 「いつも学校生活を楽しませてくれてありがとう」 「誰にでも優しくしているよね」 とっても素敵です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳
3.5年生着衣泳を行いました。
いのちを守るための大切な学習です。 子どもたちは真剣に取り組んでいました。 服を着ていることで重たくなり泳ぐことが困難になります。しかし、服を着ていることで浮きやすくなることを体感しました。 また、ペットボトルなどを使うことでさらに浮きやすくなりました。 実際に水の事故にあったときには、ペットボトルの代わりになるものを活用して、「浮く」ということを第一に考えることが大切だと学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(4年生)
4年生が下水道科学館に行きました。
社会で学習したことを実際に目で見て学ぶことができました。 校区内にある施設です。 ぜひ、おうちからも行ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴーヤチャンプルー
★7月8日の献立★
ゴーヤチャンプルー、五目汁、あげ焼きじゃが、ごはん、牛乳 今日は、給食にゴーヤチャンプルーが出ました。ゴーヤは塩で下味をつけて、使いました。1年生は、「この緑の変なやつ、食べてみたら、ちょっとおいしかった。」と言ってくれました。(栄養教諭) ![]() ![]() |