家庭科の学習(6年生)
家庭科の学習で、学校の中で汚れているところはどこだろう?
ということをインタビューをして、情報を集め、 そうじの仕方や道具について考えるなどして、学習をすすめてきました。 今日は実際にそうじに取り組み、協力して学校をきれいにすることができました。 6年生、ありがとう!! 児童朝会(7月8日)20年ぶりに新しくなったお札。 お札を新しくする最大の理由は、偽札防止です。 今回のお札は、偽札防止のために、3Dホログラムという技術を使っています。また、数字を洋数字にしたり、でこぼこの線をつけて触っただけでいくらのお札かわかるようにしたりと、ユニバーサルデザインも取り入れ、様々な工夫がされています。 新しく肖像に使われた3人の方も、日本が発展するために大きな功績を残された方々です。どんなことをされたのか、自分で調べてみてほしいです。 新札、早くお財布に届いてほしいです!! 国語の学習(6年生)
「論の進め方を考えて書く」という学習をしました。
子どもたちは、日々起こりうる、自然災害について、自分や家族を守るための提案書を書きました。 パソコンで各自が作成し、全員の提案書をパソコンの画面を使って読みました。 これまでなら、作文用紙に書き、それを交換して読むという活動になりますが、6年生ではすべてパソコンを使って行っています。 また、友達の提案書を読んだ感想もスプレッドシートに書いて、全員で共有しました。 今週のありがとさん
4年1組の教室に「今週のありがとさん」という掲示がありました。
心温まるメッセージがたくさんあり、読んでいてとても幸せな気持ちになりました。 「いつも学校生活を楽しませてくれてありがとう」 「誰にでも優しくしているよね」 とっても素敵です!! 着衣泳
3.5年生着衣泳を行いました。
いのちを守るための大切な学習です。 子どもたちは真剣に取り組んでいました。 服を着ていることで重たくなり泳ぐことが困難になります。しかし、服を着ていることで浮きやすくなることを体感しました。 また、ペットボトルなどを使うことでさらに浮きやすくなりました。 実際に水の事故にあったときには、ペットボトルの代わりになるものを活用して、「浮く」ということを第一に考えることが大切だと学習しました。 |
|