今週はあいさつ週間です。
TOP

水泳の学習(1年生)

小学校で初めての水泳の学習。

子どもたちは大はしゃぎでした。
しかし、はしゃいていては学習になりません。
先生の指示を聞いて、水泳に取り組むことをしっかり学びました。
今日は水慣れ。
次はもう少し進んだ学習ができるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタツムリ(1年生)

からふる かたつむり

とってもかわいいカタツムリがいっぱい出来上がりました。
参観の時にぜひご覧ください。
画像1 画像1

水泳の学習(5年生)

5年生の水泳の学習の様子です。

久しぶりの水泳に子もたちは大喜びでした。
水中でのふし浮きや倒立など4年生でしたことを思い出しながら、チャレンジしていました。
なかなかうまくいかない様子でしたが、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわしてんぷら

★6月21日の献立★
いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳

 歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。
 今日のいわしてんぷらは、しっかりかんで食べると骨ごと食べることができます。少し前に給食に出た「わかさぎのてんぷら」に比べて骨がしっかりしているので、1年生は少し心配そうに食べていましが、お代わりしている児童もたくさんいました。(栄養教諭)
画像1 画像1

図工の学習(4年生)

色づくりに取り組みました。

水彩の命は水です。
水をいかに上手に使って、色をつくり、彩色をしていくかです。

今日は水の量や絵の具の量を調整しながら、いろいろな色を作りました。
この学習が今後の水彩画に活きています。

作品づくりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより