令和6年度もよろしくお願い申しあげます

割りピンを使って

3年生は図画工作科の時間、貼り絵で動物を作っていましたが、よく見ると腕(前足)が360度自由に動いています。割りピンを使って、360度動くように工夫をしていました。
この後、背景を色折り紙できれいに貼り合わせて仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表やグラフで表そう1

4年生は算数科「表やグラフで表そう」を学習しています。あゆむさんの身長の変化がわかるように上のような折れ線グラフに表しました。ところが、変化の差がよくわかりにくいようです。
そこで、下のグラフのようにしたら、身長の変化の差が分かりやすくなりました。さて、上と下の折れ線グラフで、どこが変わったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表やグラフで表そう2

次は、下のような表「けがをした人の記録」を調べます。まず「けがの種類と人数」について調べます。そして「学年別の人数」を調べます。はたして、「学年の人数」と「けがの種類の人数」が同時にわかる表に整理することはできないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウレン草のおひたし・お茶1

5年2組では家庭科「クッキング はじめの一歩」に取り組んでいます。本時は、ホウレン草のおひたしを料理します。茹で終わったら、交代しながら包丁で適度な長さに切っていました。
また、きゅうすでお茶も点てました。最近はペットボトルのお茶やパックで入れるお茶が主流なので、あまり入れる機会が無いようでしたが、グループで相談しながら点てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウレン草のおひたし・お茶2

調理の合間に使い終わった道具は、手際よく洗っていました。ホウレン草のおひたしをお皿に取り分けて、醤油でほんのりと味付けしました。ホウレン草本来の美味しさが分かるように、ほんの少しだけしか使いませんでした。でき上がったら、自分で調理した「おひたしとお茶」、美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 始業式 給食開始 13:40下校
8/28 発育測定5・6年
8/29 発育測定3・4年
8/30 発育測定1・2年