道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

7月3日(水)3年生 社会〜大阪の交通について調べよう

 3年生の社会で大阪の交通について調べ考えました。「どうして梅田や天王寺の乗降客が多いのだろうか?」の先生からの問いに子どもたちはその理由を熱心に考えていました。社会科は「調べて考える」教科です。子どもたちには社会事象を考える力を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)1年生〜プール水泳

画像1 画像1
 1年生のプール水泳がありました。少しずつですが子どもたちは大きいプールに慣れてきました。写真は、水慣れのダンスの様子です。
画像2 画像2

7月3日(水)4年生 外国語活動〜What day is it?

画像1 画像1
 4年生の外国語活動の時間に、自分の好きな曜日について、尋ねたり答えたりして伝え合う活動に取り組みました。 曜日(Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday)などの語彙を使って表現し合いました。
画像2 画像2

7月3日(水)なかよし学級〜一人一台端末PCを活用して

画像1 画像1
 なかよし学級で一人一台端末を活用してローマ字の学習に取り組んでいます。子どもたちは、ローマ字練習用のアプリケーションで熱心にローマ字を学んでいます。
画像2 画像2

7月3日(水)今日の給食〜オクラ

 今日の給食は、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳です。
 【 オクラ 】
 オクラは、エジプトでは古くから食べられていました。
 切り口が星のような形をした緑色のものがよく出回っていますが、丸い形のものもあります。
 ビタミン類やカルシウム、食物せんいなど多く含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり