☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

5月13日(月)いじめアカン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習を通じて、いじめを許さないことを再確認します。

5月13日(月)言葉にもいろんなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会の後は、それぞれのクラスでいじめについて考える道徳の学習を行いました。

さて、子どもたちが考えたことばのかたちを見てみましょう。

5月13日(月)ことばのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいじめ(いのち)について考える日。
校長先生が朗読するのは、おーなり由子作「ことばのかたち」
自分がふだん使っている言葉を見つめ直し、改めて自分の言葉の受容性や攻撃性について考える機会となりました。
安心できる人間関係づくりには、やはり言葉がもつ力が必要です。
まずは、自分が発する言葉に気をつけていくことから始めていきたいですね。

5月13日(月)今年のめあては「ETSH」

画像1 画像1
ETSH。
今年の晴明南カーニバルのめあてです。
なかなかよく考えられていますよ。

笑顔で
 楽しく
  最高の
   ひとときにしよう

カーニバルは6月。
きっとステキな時間になることでしょう。

5月13日(月)本のリクエストに応えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書担当の先生から、児童朝会でお話がありました。
読みたい本(図書室に入れてほしい本)があれば、職員室前に置いてあるリクエストカードに書いたら良いそうです。
さて、いまの子どもたちが読みたい本って、どんな本なのでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
8/27 5時限授業(全学年)※30日まで 給食開始 発育測定(1・2年)
8/28 発育測定(3・4年) 栄養指導(3年)折り鶴集会
8/29 発育測定(5・6年) 集団下校訓練※全学年
8/30 非行防止教室(5年)
9/2 運動会練習開始 C-NET(3・4年) テント設営

みなみかぜ

お知らせ

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

校長室だより

学校のきまり