敬老大会 お祝いの言葉
9月16日(月)鶴町地域まちづくり実行委員会主催の敬老大会が、本校講堂で行われます。今年度は、代表委員児童が「ビデオレター」でお祝いの言葉をお伝えさせていただきます。はっきりした声で心を込めて言えるように練習をして、録画しました。
当日は、ご高齢の方々に心から敬意を表し、長寿をお祝いし、健やかに過ごしていただくことを願っての大会にしたいと存じます。 ※学校だよりでお知らせしたように、当初の計画では9月14日(土)に敬老大会を実施し、この日を土曜授業にして鶴町小学校児童も関わることができるようにと計画していました。しかし、諸事情により敬老大会が9月16日(月)に実施することになりましたので、9月14日(土)は通常の土曜授業、9月17日(火)を代休といたします。 詳細は、後日プリントでお知らせいたします。 貝がら
1年生は国語科「貝がら」を学習していました。くまの子が、うさぎの子に、海で拾ってきた貝殻を見せています。くまの子は、うさぎの子が「桃色の貝殻が好きだ。」と言ったら、あげるつもりだったのですが・・・。
まずは物語のあら筋をつかみます。先生の後に続いてみんなで音読していました。 いろんな おとの あめ
2年1組では国語科「いろんな あめの おと」を学習しています。雨の音を「はっぱに あたって ぴとん」「まどに あたって ぱちん」のように、当たる物によって鳴る音に表現を工夫しています。
まずは、ノートに丁寧に視写していきます。その後は、この詩を読んだ感想を書いていきます。 なきごえを つかって あそぼう
2年生は音楽科「なきごえを つかって あそぼう」に取り組んでいました。家や学校で聞こえる身近な鳴き声を音で表します。犬・ネコなどの動物の鳴き声を書く児童が多かったですが、「『筆箱』『画用紙・紙』の鳴き声」を考えついている児童もいました。子どもたちの発想は豊かだと感じました。
水のかさ
2年1組では算数科「水のかさ」を学習していました。容量の違う2種類の水筒、どちらがどれだけ入るのかを知るため、どうすればいいのでしょうか。コップやカップを使って測っていました。
やがて、コップやカップではなく、同じ大きさの入れ物で測ればいいことに気づいていきました。 |
|