作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

6月12日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉の梅風味焼き
豚肉の下味に、梅肉、砂糖、濃口醤油などを使っています。
ほのかに梅の風味が感じられる味付けでした。
●五目汁
野菜や豆腐がたっぷり入った献立です。
●海苔の佃煮
給食室で作った手作りの佃煮です。具材には、刻み海苔、かつお節、干ししいたけを使っています。香りが大変良く、子どもたちにも食べやすい優しい味付けでした。どの学年でも大好評で、ご飯がすすんでいたようです。
●ごはん    ●牛乳

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の学習で、
「生き物のかくれんぼ〜動物の保護色〜」の発表会をしました。

保護色を使った生き物の不思議や身の隠し方など、様々なことを調べて、発表ノートにまとめたものを発表しました。

発表会を聞いた後は、よかったところや感想を書いた いいねカード を書いて友だちに渡しました!
いいねカードをもらった子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました!

6月11日の給食の献立

画像1 画像1
●カレースパゲッティ
カレー粉、カレールウの素、濃口醤油等で味付けしています。
「カレー大好き!スパゲッティも大好き!だから今日のスパゲッティ、めっちゃおいしかった!」と、ニコニコ笑顔で話してくれる子もいました。
●きゅうりのピクルス
さっぱりと食べやすい味付けで、他の献立とも良く合っていました。
●ミニフィッシュ
●ミニコッペパン ●牛乳

1年生体づくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラフープを使った体づくり運動の様子です。
リレーをしたり、輪の中にボールを当てたりと、賑やかです。
フラフープを何本も腰で回している児童も。
まるでミニ運動会の様でした。

交通安全マップ

配布文書欄に交通安全マップ交通安全マップを更新しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/30 5時間授業
9/1 講堂使用禁止(6日まで)
9/2 よも☆よも 5時間授業
9/3 3・4年情報モラル授業 大阪880万人訓練 C-NET
9/5 委員会活動 日本語指導 小中連携(体育)

学校だより

学校評価

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう