「願」
4年1組では、国語科の時間に新出漢字「願」について学んでいました。漢字ドリルには「願望」という熟語が載っていました。しかし、ドリルに意味までは載っていません。
「願望」の意味を国語辞典で調べます。早く調べるとシールが貼れるようです。それでは「よーい、ドン!」調べ方は忘れていなかったでしょうか。 わり算のふりかえり
4年2組では算数科の時間に以前習ったわり算の復習をしました。「九九を1回使う」「あまりがある」「10や1をもとに考える」「2けた÷1けた」「3けた÷1けた」などの式が出題されています。
この単元では「3けた÷1けた」でも、より複雑な計算になります。 ソーイング 初めの1歩
5年1組では、家庭科「ソーイング 初めの1歩」を学習します。本時では、裁縫で必要な用具の名前や使い方を調べていました。裁縫用具には、針や糸だけではなく、測ったり印をつけたりする用具がいくつもあるようです。教科書の資料を見ながら、裁縫用具の名前や使い方を確かめていました。
He can run fast. She can do kendama.
5年2組では英語科「He can run fast. She can do kendama.」を学習していました。グラウンドで子どもたちが活動している様子を見て、「He can play baseball.」「What do she do?」など、英語で会話をしています。映像からの問いかけをヒアリングしていました。しっかり聴き取って受け答えしていました。
「円の面積」学習の前に
6年1組では算数科「円の面積」を学習します。その前に、3年生や5年生で学習したことを思い出しています。「直径」「半径」「中心」の意味について覚えていたでしょうか。「円周率」について先生から問われた時、たくさんの子どもの手が挙がりました。忘れていないようです。
「円の面積」の単元、考え方だけではなく、複雑な計算も出てきますが、がんばってほしいです。 |
|