5年生「非行防止・犯罪被害防止教室」
5年生の児童を対象に「非行防止・犯罪被害防止教室」を行いました。
いじめは「暴行」「器物破損」「恐喝」という犯罪にも当てはまることや、万引きをしてしまうピース君の人形劇を通して万引きは絶対にしてはいけないということを改めて知ることができた。 児童の振り返りシートより 「知っていて当たり前のことでも、非行をする人がいるということは、自分もいつかそうなってしまうかもしれないということ。『自分でちゃんと考えて行動に移す』ということを大切にします。」と感想を綴っていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★豆乳スープ ★🍊みかん(冷) ★黒糖パン ★牛乳 「焼きハンバーグ」は製品のハンバーグを焼き物機で焼きます。ケチャップが一袋つきました。 「豆乳スープ」は仕上げに豆乳を使用したあっさりとしたスープで、これに、冷たく口当たりのよい「みかん(冷)」がつきました。 子どもたちも「冷凍みかんやー!」と喜んでいました。 8月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★あっさりきゅうり ★りんご(カット缶) ★牛乳 「マーボーあつあげ丼」は、あつあげを使用してボリュームをだし気温が高い季節に食がすすむよう香辛料をきかせた丼です。あつあげは、とうふを厚めに切って、水分をぬき、高い温度の油であげたものです。中がとうふの状態を保つようにあげるので、「なまあげ」とも呼ばれます。 今日も美味しく頂きました。 1・5年 栄養教育
1年生と5年生の栄養教育の様子です。栄養について学びました。
1年生は、赤・黄・緑の食品の働きの学習をしました。好き嫌いがなくなったらいいな〜。 5年生は、食品表示の学習です。どこを見ればいいのか、買い物のときに何に注意すればいいのか、また、食品ロスについても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|