初めての漢字とカタカナ(1年生)
1年生は初めて漢字とカタカナを習いました。漢字は「一」「二」「三」、カタカナは「ク」「レ」です。なお、1年生で習う漢字は80字、6年間で1026字を習います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2学期初めての給食は「焼きそば」「えだまめ」「おさつチップス」です。焼きそばは人気献立の一つです。2学期最初の焼きそばを子どもたちは喜んで食べていました。
![]() ![]() 正六角形をかこう(6年生)
6年生は算数で正六角形をかきました。コンパスで円をかき、分度器で角度を測っていきました。友達にアドバイスをもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩を写そう(5年生)
5年生は国語の教科書の詩を読み、ノートに写していきました。一画一画、ゆっくりとていねいに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太陽と月の動き(4年生)
4年生は太陽と月の学習をしました。太陽に一日の動きを調べ、ノートにまとめました。月の学習では満月や三日月など月の形を思い出して黒板にかいていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |