3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

地域子ども会

 5時間目に、1学期末の『地域子ども会』を行いました。

 1学期中、特に問題になることがなかったらそれでいいのですが、中には、集団登校の並び方や集合時刻などを、もう一度話し合って決めているグループもありました。

 また明日から、新しく決めたように登校してきてください。

 帰りは、子ども会ごとに集団下校をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳(6年)

 昨日プールの換水・掃除をしたので、今日は、プールの水がちょっと冷たかったですが、6年生がプールに入りました。

 いつものように体操をしたあとシャワーを浴び、水をかけてからプールに入りました。

 今日は、クロールとともに平泳ぎの練習をしました。

 クロールも平泳ぎも泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバルーンアート講習会

 今日は、PTA成人・人権委員会が主催するバルーンアート講習会が、多目的室で行われました。

 バルーンのふくらませ方から始まり、ちょっとしたテクニックも教えてもらって、最後には、バルーンの花束に仕上がります。

 最初は割れるのが心配で、おっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてくると、大胆にバルーンをねじって花びらを作れるようになりました。

 家に飾るのでも、誰かにプレゼントするにしてもいい、素敵な作品になりました。

 講師の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内たんけん(1年) 7月3日(水)

 1年生が『校内たんけん』で、職員室や校長室のひみつを探しに来ました。

 「初めて校長室に入った!」と言って興味津々の子どもたち・・

 「どんなお仕事をしているのですか・・」
 「何時に学校に来ているのですか・・」

 いろんな気になることを質問してくれました。

 また、気になることがあれば、秘密を見つけに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の全校朝会 7月2日(火)

 協力委員会の子どもたちが、ハチマキをメガホンをもって『あいさつ運動』のアピールをしてくれました。

 7月3日(水)と5日(金)です。

 みなさん、しっかりとあいさつをしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 クラブ 発育測定(2年)幼少合同避難訓練 C-NET(4年)
9/10 修学旅行前検診(6年13:45〜) 幼小合同避難訓練(予備日) C-NET(5年)
9/11 発育測定(1年) C-NET(6年) PTA見守り隊活動
9/13 学習参観(5時間目 1、2,3年 6時間目4,5,6年) 稲刈り5年 標準服リユース会 PTA役員会・PTA実行委員会

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ