国語の学習(5年生)
「給食だより」読み比べよう
という教材で、学習をしました。 二つの違った給食だよりを読み比べ、どちらの給食だよりがよいかを考え自分の意見を書きました。 今日はノートやプリントではなく、パソコンを使って文章を作成しました。 パソコンを使うことで、みんなの文章を一度に共有できたり、比べたりすることができました。班の中でより良い意見を選び発表をしました。 読み比べること、自分の意見を持つこと、違いを見つけることなど多くのことを学ぶことができました。 理科の学習(6年生)
池や川に住む微生物を顕微鏡で観察しました。
出来上がっているプレパラートを見ると、微生物がどんな形をしているのかなどよくわかりました。 観察記録もかいていました。 また、池からとった水には、エビもいました!そのほかにも動いている微生物を観察することができました。 子どもたちは顕微鏡の使い方にもずいぶん慣れ、理科の学習を楽しみながら取り組んでいます。 すいか
★7月9日の献立★
チキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳 今日は、年に一度だけ登場するすいかが出ました。鳥取県で育てられたおいしいすいかでした。できるだけ、すいかの中心を通るように1玉を64個に切りました。おいしかったです。(栄養教諭) 国語の学習(5年生)
地域の魅力を伝えようをテーマに、グループごとにプレゼンテーションをするための資料を作成しました。
一人1枚のシートを担当し、それぞれの場所や行事などを調べて、作成していました。 昨日の6年生同様、パソコンを学習のツールとして有効に活用している姿が、今を生きる子どもたちにとって大切な力であることを痛感します。 発表が楽しみです。 読書タイム
毎週火曜日の学習タイムは、読書タイムになっています。
高見小学校の課題でもある読書。なかなか活発な読書活動にはならず、試行錯誤をしています。 1学期、全児童の本の貸出冊数は4333冊で一人当たり9.7冊と10冊以下でした。 一番多かった学年は2年生の1122冊、一人当たり15.8冊でした。 毎日の図書館開放に足を運ぶ子どもは概ね決まっており、違ったところでも読書活動を進めていかなければならないと思っています。 2学期は読書タイムも大切に、本を読む時間をしっかりと確保していきたいです。 |
|