手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

慣用句!? 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『え〜!』『なにそれ〜!』『意味わからん〜!』『そんなことできるわけないやん〜!』『こわいこわい〜』…先生の話す言葉に、子どもたちから期待通りの反応が返ってきます。3年生の子どもたちが国語の授業で、慣用句について教えてもらっていました。
・馬が合う
・道草を食う
・頭をひねる
・心が動く
・のどから手が出る
・ねこのひたい
・たぬき寝入り
・からすの行水
・うり二つ
・話に花が咲く
・雲をつかむ
・かみなりを落とす など
子どもたちの一番のお気に入りは[のどから手が出る]でした。怖すぎるー。どの慣用句も意味がわからない子が多かったので、みんなで国語辞典を使って調べてみることにしました。すると『へぇ、そんな意味だったのか』とこれまたあちこちから意味を知ったことに対する期待通りの反応が見られ、楽しい授業となりました。

あまりのあるわり算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが算数の授業で、あまりのあるわり算の求め方を考えていました。問題は[花の種が16個あります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何個になって、何個あまりますか。]という問題です。『見通しを立てよう』『2年生のときに習った九九を使えないかな?』…子どもたちは先生と一緒に求め方について意見を出し合います。ただ単に計算するだけではなく、どうしてそうなるのか、その理由となる根拠や自分が考えた筋道をきちんと理解して表現できるようになることが大切ですね。しっかりと考えて自分なりにまとめていく力を身につけていってほしいと思います。

作品鑑賞 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが講堂に展示している夏休み作品展を鑑賞しています。『すごいのがあるよー』『かわいいー』『これほしいー』『ちょっとこっちきてー』『どうやって作ったのかなあ』『じょうずやなぁ』『これお姉ちゃんが作ったんだよ』…。たくさんの感想が聞かれました。1年生の子どもたちにとって、お兄さんお姉さんの作品はキラキラ輝いていて、きっと心が動かされるのでしょうね。気になる作品を見つけてはお友だちや先生に紹介していました。もちろん自分が作った作品の宣伝も忘れずにいっぱいしてくれました。保護者の皆さまにも、たくさん来ていただいています。30日(金)午前11時まで行っていますので、ご都合がつきましたらよろしくお願いいたします。

夏休み作品展
8月28日(水)8:45〜16:45
8月29日(木)8:45〜16:45
8月30日(金)8:45〜11:00

身体測定(自分の足に合った靴)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『自分の足に合った靴を履いていますか?』…保健の先生が、6年生の子どもたちに尋ねます。成長期の子どもたちの足は骨もやわらかく、とても大切な時期だそうです。子どもたちは普段、足のことなど気にせず生活していますが、靴選びを間違えると骨が変形したりスムーズな運動ができなくなったりする可能性があるそうです。また靴を履く時に[つま先をトントン]ではなく、[かかとをトントン]が正解でした。それにもちゃんと理由があり、子どもたちは[なるほど知らなかった]とうなずきながら聞いていました。さすが保健の先生です、教室の学習では習わない、保健ならではのことを教えてくれます。さて肝心の身体測定ですが、みんなそれぞれ立派に大きく成長していましたよ。

教室の床がきれいになりました(4階)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み期間中に4階の教室の床の張替工事を行いました。2週間以上かかりました。4年生と5年生の教室です。床がツルツルピカピカで気持ちがいいですね。子どもたちも『床が新しくなってる』『めっちゃきれいや』とうれしそうに驚いていました。窓から差し込んだ太陽の光が反射して光っています。いつまでもきれいに保つことは難しいと思いますが、自分たちの教室を大切にして、ていねいに扱おうという意識は持ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 5年林間前検診
除草週間
9/10 除草週間
9/11 学習参観・懇談会
除草週間
9/12 除草週間
9/13 除草週間