元気なあいさつから
二十四節気の白露を過ぎ、
朝晩の気温が秋らしくなるはずですが、 いまだに、真夏の暑さが続いています。 さらに、月曜日となると こころもからだも重くだるく、体調が十分でない子どもが 目につきました。 今週は、 あいさつ週間 元気なあいさつで、一日をスタートさせたいものです。 ![]() ![]() 行事山盛り
今日一日もいろいろな活動がありました。
朝は、生活目標集会に始まり、 1年生と3年生は、どろんこ遊びを楽しみました。 また、2限は4年、3限は5年、4限は6年生の プログラミングの授業が行われ、 さらに、5時間目は、 講師の先生をお招きして、 人間の積極性を引き出すような弱いロボットの研究についての お話をしていただきました。 ロボット研究の今を教えていただき、 刺激的な時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばってます 3年生
体育の時間は、気温や暑さの程度によって、
運動場か体育館のどちらかで行います。 2年生は、体育館での授業でした。 マット運びも良い運動となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋は遠し
9月になりました。
今月もたくさんの行事が予定されています。 予定通りに実施できますように。 暑い中でも、しっかり食べることが大切。 明日の献立を掲示する子どもたちがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風に翻弄されて
昨日は、久しぶりに過ごしやすい気温であったので、
湿気の多い、モアっとした今日の暑さは、からだと気持ちにこたえました。 熱中症警戒アラートは危険を示しましたので、 運動場には赤コーンが立ちました。 30日(金)夕方から台風10号による影響があるようですが どうなることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |