2年生 町たんけん「こんなところに病院があったんだ!」「チョウが飛んでるよ!」「タンポポのわたげがあった!」と2年生の子どもたちは、学校の近くの町の様子や、春の自然をたくさん見つけることができました。 今日の給食(4月26日)・きんぴらちらし ・すまし汁 ・ちまき ・牛乳 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。 「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。 苗代田の奇跡の瞬間
目を凝らしてみると・・・
小さなヤゴが、水中の殻から這い出ようとしている様子でした。とんぼの羽化という奇跡の瞬間に立ち会うことができました。ゆっくりと、少しずつ、ヤゴは殻から体を押し出していきます。そしてついに、全身が現れた瞬間、真っ白なトンボが誕生しました。 生まれたばかりのトンボは、まだ羽も柔らかく、じっと動かない様子でした。しかし、その小さな体には、これから飛び立つための力強さが秘められているように感じられました。 しばらくの間、羽化の様子を静かに見守りました。そして、トンボが羽を伸ばし、空へ飛び立っていく姿を見送りました。 これからも、この場所で自然の素晴らしさを体感していきたいと思います。 植物はどうやって生まれてくるのだろう?「水がないと芽が出ないと思う!」 「日光も必要かな?」 「暖かい方が芽が出やすいんじゃない?」 実験の準備は簡単ではなく、どのように実験すればいいか話し合って決めていきました。実験してみると、芽が出たものと出ないものがありました。結果をグループでまとめ、発表し合いました。この実験を通して、種子の発芽に必要なものが明らかになりました。 他の学年でも、植物を育て始めているようです。学習したことをもとに、1年生や2年生にアドバイスしてあげてほしいですね。 火災避難訓練を実施しました訓練の目的は、いざという時に慌てずに避難できるように、実際の火災発生を想定した状況で避難行動を体験することです。今回の訓練を通して、児童たちは火災の怖さや避難の重要性を改めて認識し、いざという時に落ち着いて行動できるよう、貴重な経験を積むことができました。 今後も定期的に避難訓練を実施し、児童の安全確保に努めてまいります。 |