理科の観察(5年生)
へちまの花を観察しました。
今日は花粉をとって、プレパラートを作り、顕微鏡で観察をしました。 各グループ協力して学習を進めているところが素晴らしかったです。 総合的読解力(3年生)
「誰一人取り残さない学力の向上」に向け、すべての学力の基礎となる読解力・言語能力の向上により、思考力・判断力・表現力を育成するため、「総合的読解力の育成の時間」を令和6年度より小学校3年生以上で実施することとなりました。
そこで、今日は3年生で実施しました。 情報を読み取る ↓ 考えを形成する ↓ 考えを交流する ↓ 考えを表現する このような総合的な言語活動を通して、学習を行います。 子どもたちのさらなる、読み取る力、書く力の向上につながるよう、取り組みを進めていきます。 水泳の学習(1年生)
1年生の水泳の学習の様子です。
どの子も水を怖がることなく、楽しく授業に参加していました。 成長を感じます。 だるまさん浮きやカニさん歩きなど、どれも上手にできていました。 児童朝会(9月2日)
今日の児童朝会では、防災の日についてお話をしました。
9月1日は防災の日 1923年9月1日に起こった、「関東大震災」を忘れることなく、いつ起こるかわからない地震など自然災害に備えることの大切さを考える日です。 先週は緊急引き渡し訓練を行いました。これも災害に備える大切な訓練です。 また、幸い高見地域では大きな被害はありませんでしたが、台風10号の発生においては、大きな台風にも備えることについて考える機会となりました。 子どもたちにはまず第1は「命を守ること」が大切だということを話しました。クイズを交えながら、一番にとる行動とは何かを考えました。 どうぞ、各家庭においても、もしもの時に備え、避難の方法や防災グッズなどの準備等、話し合っていただけると幸いです。 なかよし学級(特別支援学級)今日は5つのグループに分かれて学習をしていました。 写真は、1つの教室を2つに分け、2つのグループが同時に学習に取り組んでいます。 特別支援学級では、様々な方法で支援をしています。 来年度からは特別支援学級に在籍せず、自立活動を中心とした支援を行う「通級による指導」(自校通級)が始まります。 特別支援学級や「通級による指導」(自校通級)についてのご質問等がありましたら、本校(教頭または特別支援コーディネーター)までお問い合わせください。 |
|