令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ぼくの草取り体験

4年1組では道徳科「ぼくの草取り体験」を学習しています。学習の最初に、自分たちが人のためにしたことを発表しあいました。家で家族のためにしたこと、学校でお友だちのためにしたことなど、いくつも出されました。
それでは、「ぼくの草取り体験」を読みます。「ぼく」は、草取りを通して、どんなことを学んだのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重い箱・軽い箱

4年2組では図画工作科「重い箱・軽い箱」に取り組んでいました。立方体の見取り図に色を塗ります。重い箱・軽い箱に見えるように工夫します。重い箱では、黒い色を加えた濃い目の色を塗ります。軽い箱には、白い色を加えた色を塗ります。光の当たり具合も表現しています。児童も塗っていくうちに慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

注文の多い料理店

5年1組では国語科「注文の多い料理店」の学習が始まりました。まずは、意味がわかりにくい言葉をノートに書き出し、国語辞典で調べています。時代背景が大正時代なので、馴染みのない言葉が多いでしょうか。
学習を通じて、宮沢賢治の世界を感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米のひみつ

5年1組では社会科と関連した食育「わたしたちの食生活について考えよう」に取り組みました。社会科では、日本人のお米離れが進み、食糧自給率が低い状態が続いていることを学習しましたが、本時ではこの問題を「お米のひみつ」の観点から考えました。
お米に合う「野菜」「魚」「卵」「肉」料理を尋ねると、子どもたからは多くの料理が発表されました。このように、たくさんのおかずに合い、栄養バランスも良い米ですが、どうして食べる量が減ったのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱のひびきをきき比べよう

5年2組では音楽科「合唱のひびきをきき比べよう」に取り組んでいます。声の種類や合唱の形態には、何種類かあるようです。教科書を見ながらワークシートにまとめていました。「じょせいにぶがっしょう」を漢字で書きます。「女性二部合唱」あれ、少し違っています。
この後、「花」のコーラスを鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/14 土曜授業
9/16 敬老の日
9/17 代休
9/19 クラブ 代表委員会
9/20 遠足3・4年(大泉緑地)