すべては子どもたちの笑顔のために!

あきらめない! 〜 児童朝会

Good morning, everyone!(おはよう!)
I have a question.(クイズです)
What music is this?(この曲は何?) ※音楽を流す
Yes!Harry Potter!(そう!ハリーポッターですね)
Do you know Harry Potter?(知っていますか?)
My favorite movie is Harry Potter.(校長先生のお気に入りです)
Because I like the fantastic story.(なぜならファンタジー物語が好きだからです)

今週は英語での集会があるので、校長先生も英語を入れてみました。

さて、ハリーポッターの原作者は、J.K.ローリングさんです。
彼女は、実はとても苦労をされたそうです。
結婚して子どもができますが、その後離婚。生活も苦しくうつ病まで発症してしまったそうです。
でも彼女は、小説を書くことは決してあきらめなかったそうです。シングルマザーとして貧しい生活をしながらも書き続け「ハリーポッターと賢者の石」を完成させました。
でも、出版社に持ち込んでも断られ続けます。その数なんと12社…。それでもあきらめなかった彼女は、13社目で出版契約を結ぶことに成功したそうです。
「あきらめない!」…、これってとてもステキなことだと思いませんか?

今週は英語での集会があります。
あきらめずに英語を使ってみましょう!

Let’s try!(やってみよう!)


※7月1日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1

6月28日(金)給食

今日の献立は、

◯サーモンフライ
◯豆乳スープ
◯きゅうりのバジル風サラダ
◯コッペパン(いちごジャム)
◯牛乳 でした。

今日は「豆乳」を使ったスープです。「
豆乳」には植物性たんぱく質が豊富に含まれており、腸内環境を整える大豆オリゴ糖も豊富に含まれています。豆乳をスープにすることで、他の食材の栄養素も一緒に摂ることができます。さらっとした口当たりのスープは、暑い季節にもぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

計算カードを使って、たし算の学習をしました。

次週より、音読の宿題に加えて、計算カードに取り組む宿題も行なっていく予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 Oyodo train shu shu shu.

次週の全校集会は英語の活動です!
今日は3年生が練習しています。
英語に親しむ機会をたくさん作ってきたいと思います。
画像1 画像1

4年生 水を送る仕事

私たちの生活に欠かせない水。
浄水場や水道局の仕事を学習しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小学校行事
9/18 修学旅行前検診
9/19 学習参観 5時間目(学校公開・学校説明会)
たてわり班活動(3限) 
修学旅行保護者説明会 6年生(15時〜)
標準服販売(14時〜16時)
9/20 社会見学4年生 柴島浄水場  祝日講話

学校評価

お知らせ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査