新年度スタート! 4月7日(月)入学式 4月8日(火)始業式

6年生 心があったか〜くなる話

弱っているバッタを見つけた3人の6年生。

「かわいそうやな…」

そう言ってそっと土に返してあげていました。

子どもたちのやさしい気持ち。
ステキなシーン♪
画像1 画像1

6月10日(月)給食

今日の献立は、

◯豚肉のごまみそ焼き
◯すまし汁
◯切り干し大根のいため煮
◯ごはん
◯牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(6月10日)

?今日の児童朝会では、
2つの表彰が行われました。

1つ目は、
「全国縦断チャリティーつり祭り2024 in 津風呂湖」の個人の部での優勝。

2つ目は、
ソフトボールの「KSL夏季大会」で優勝した大淀グローボーイズでした。
なんと8年ぶりの優勝で北区に優勝旗を奪還してくれました!

校長先生からも
努力についてのお話がありました。

HONDAのTVコマーシャルの「負けるもんか」の文章を紹介してもらいながら、

努力をするためにも、
まず一歩前に進むこと、
始めてみることの大切さについてのお話でした。

みなさんも様々なことを始めてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

心を落ち着かせて、本の世界へ。
画像1 画像1

スタートはそこからだ! 〜 児童朝会

努力は必ず報われる…?
そんなのは幻想…?

大手自動車メーカーのHONDAがある広告を出しています。
「負けるもんか。」という強いキャッチコピーとともに新しい挑戦への熱いメッセージが記載されています。

努力は報われないかもしれない。
だからといってスタートしないと、夢はかなわない。
努力は報われないかもしれない。
だからといってスタートしないと、努力すらできない。

運動会がそうだったよね。
みんな一歩を踏み出すことができた。
だから、素晴らしい運動会になったと思う。

失敗もある。
報われるとは限らない。
でも一歩踏み出そう!
その勇気を持とう!

負けるもんか。


※6月10日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小学校行事
9/18 修学旅行前検診
9/19 学習参観 5時間目(学校公開・学校説明会)
たてわり班活動(3限) 
修学旅行保護者説明会 6年生(15時〜)
標準服販売(14時〜16時)
9/20 社会見学4年生 柴島浄水場  祝日講話

学校評価

お知らせ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査