4月26日(金) 学習参観(1)
今年度初めての学習参観です。
いつもと違う雰囲気に、子どもたちも少し緊張している様子でした。 写真は1年から3年の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(木) たてわり班編成
朝の集会の時間に、講堂でたてわり班編成を行いました。
たてわり班のメンバーが集まり、自己紹介をしたり並び方を決めたりしました。 1年生には6年生の児童が寄り添い、優しく声をかけている様子が見られました。 他の学年の児童も、低学年の児童に優しく接していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水) 学習の様子
5年 国語 敬語の学習です。
敬語は、相手を大切に思う気持ちを言葉に表したものですね。 6年 理科 物の燃え方の学習です。 びんの中に火のついたロウソクを入れ、火が消えた後、中の空気はどのように変化したのかを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(火) 学習の様子
(1)1,2年生で、英語の学習が始まりました。
講師の先生が来られ、英語の歌を歌ったり、英語を使ったゲームをしたりしました。 低学年から、英語に親しむことをねらいとしています。 写真は1年生での学習です。 (2)3年 国語 文中の表現についてグループで話し合ったり、音読をしたりしていました。 (3)4年 国語 教科書の物語をグループで音読していました。体の動きをつけることで、登場人物の様子がよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月) 1年生 5時間授業開始
入学以来、給食後に下校していた1年生ですが、いよいよ5時間目までの授業が始まりました。
掃除も、慣れないほうきを使ってがんばっていました。 5時間目は、図書室の使い方の学習をし、本を読みました。 初めてのことも、一つ一つ、しっかり覚えて積み重ねていくことが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|