焼き板デザイン 5年生
5年生の子どもたちが焼き板のデザインを考えていました、焼き板は林間学習での思い出の作品となります。現地では予定している行事がたくさんあるので、あらかじめスムーズに進むようになんとなくのイメージを持っていくようにしておきます。パソコンでイメージイラストを見たり参考になりそうな資料を探したりしていました。その中で、ある子が林間学習で利用する宿泊施設のホームページを見つけました。まわりの子たちが一斉に集まって『うわっ自然いっぱいやん!』『部屋の写真が載ってるで!』『広いんかな!』『キャンプファイヤーってこんな感じなんや!』『川遊び楽しそう!』『あまご食べたい!』『早く行きたいわ!』など…、口々に話していました。今から楽しみにしている5年生の子どもたちです。(3枚目の写真)
【お知らせ】 2024-09-06 13:32 up!
版画完成 6年生
6年生の子どもたちの版画が完成しました。今日は枠を切って台紙に貼り付ける作業をしていました。非常に細かくていねいに彫られていて、一人一人の個性が表れています。テーマは[ワンダフル マリン アニマル]だそうです。海の中の生き物たちを題材にして、表現の仕方を工夫しました。彫刻刀で最後までていねいに掘り進めていた子どもたちの姿が伝わります。
【お知らせ】 2024-09-06 12:51 up!
えのぐの使い方 2年生
2年生の子どもたちがえのぐの使い方を習っていました。筆を上手に使って、夕焼けや海を描いていきます。水でうすめて濃淡を表しながら色の変化を楽しんでいました。先生も子どもたちのそばをまわりながら『いいね!』『上手だね!』と声をかけていました。声をかけられて、子どもたちもうれしそうです。この後この題材は、ある民話の一場面の背景に使うそうです。きっと趣きのあるすてきな作品になりそうです。
【お知らせ】 2024-09-06 10:38 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉の甘辛焼き、冬瓜のみそ汁、金時豆の煮物、牛乳、ごはんでした。豚肉の甘辛焼きは豚肉に醤油ベースの甘辛いタレで下味をつけて、玉ねぎ、ピーマンと混ぜ合わせ風味よく焼き上げています。ごはんがすすむ一品です。冬瓜のみそ汁は冬瓜が口の中でとろけるようなやわらかさで美味でした。金時豆の煮物はやさしい甘さで和風スイーツ感がありました。
【お知らせ】 2024-09-05 12:59 up!
栄養指導 3年生
他校の栄養教諭に来てもらって、3年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[野菜のはたらきを知ろう]です。まずはじめに、いつも食べている野菜は植物のどの部分なのかな。花?葉?実?茎?根?…という問題です。ほうれん草、カリフラワー、ピーマン、れんこん、大根、キャベツ、菜の花、トマト、にんじん、なす、白菜、たけのこ、ブロッコリー、アスパラガス、ごぼう…。さあ答えはどれでしょう?3年生の保護者の皆さまはぜひ子どもたちに答えを聞いてみてください。野菜は[緑]の仲間で体の調子を整えるはたらきがあることを教えてもらいました。みんな最後には『これからしっかり野菜を食べたいです!』と答えていました。
【お知らせ】 2024-09-05 10:55 up!