要約 6年生
6年生の子どもたちが国語の授業で説明文の学習をしています。[模型のまち]という単元で、前回の教科書改訂の際に新しく掲載されたものです。各段落毎に内容を読み取って理解を深めていきます。今日は8段落目…、内容を要約する作業です。一定の文章を読んで、必要な部分や一番伝えたいことを中心に短い文章にまとめて要約する力は、今の学習の中で強く求められている力の一つです。子どもたちは自分が要約したものを友だちとお互いに読み合うことで、互いの要約する上での巧みさ工夫を参考にしようと努めていました。頑張った成果も見せてくれました。
【お知らせ】 2024-09-11 11:08 up!
スタートの練習 3年生
『位置について よーい ドン!』
子どもたちが一斉に走り出します。走る距離は15mほどです。今日はスタートの練習をしていました。先生のピーッの合図とともにしっかりと地面を蹴って、低い姿勢からスピードに乗っていきます。どの子もピヨピヨ低学年の頃とは違って、すっかり子どもらしい?(力強い)走りとなっています。さすが3年生です。上手にできたところや友だちの頑張りにも目を向けて発表することもできていましたよ。
【お知らせ】 2024-09-11 10:37 up!
先生の画面を子どもたちへ 4年生
4年生の社会の授業で、パソコンを使っていました。『大阪は昔から風水害の多い地域で、さまざまな対策が行われてきました。』…子どもたちの音読が気持ちいいです。その中に[防潮堤(ぼうちょうてい)]という言葉が出てきました。『先生、防潮堤って何ですか?』…『防潮堤を知っている人?』…し〜ん。先生が自分のパソコンで調べて、防潮堤の説明や画像を子どもたちのパソコンの画面に送って映します。子どもたちは同時に、そして一斉に防潮堤を確認することができました。ICTを使った授業の様子の一場面です。
【お知らせ】 2024-09-11 10:22 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、さくらんぼ(缶)、牛乳でした。チキンカレーライスは鶏肉と一緒ににんにくも香りよく炒めています。じゃがいもやにんじんもホクホクで、ルウもまろやかで、子どもたちもしっかりと食べていました。キャベツとコーンのサラダは米酢を使った甘酸っぱいドレッシングがおいしかったです。さくらんぼ(缶)はやわらかく冷たく甘かったです。
【お知らせ】 2024-09-09 12:50 up!
児童集会 全学年
今日は児童集会を行いました。雲一つない澄み渡った青空が広がっていて、まだまだ暑いのですが、なんとなく秋の気配を感じることができます。今日の集会は、たてわり班で円になって[動物バウンドパスゲーム]をしました。動物の名前の文字数だけボールをバウンドさせて相手にパスをします。高学年のお兄さんお姉さんたちがやさしく低学年の子たちにパスしている様子がとても微笑ましかったです。今週もまたみんなで頑張っていきましょう。
【お知らせ】 2024-09-09 09:14 up!