手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

歌って踊って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業をのぞいてみました。子どもたちが1学期に習った歌をふり返っていました。その中には振り付けをして歌ったり楽しく体を動かして踊りながら歌ったりするものもたくさんありました。今日は子どもたちのリクエストに応えながら楽しく過ごす音楽の時間です。子どもたちは音楽に合わせて手足をバタバタしたり腰をユラユラ揺らしたり…、そしてもちろん大きな声で歌も歌っていました。小学校に入学してはじめて迎える夏休みを前に、子どもたちのテンションも大きく高まっていました。

宝さがし 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが夏の太陽の日差しをいっぱい浴びながら、勢いよく水しぶきを上げています。屋上プールには子どもたちの楽しそうな笑い声が響いています。宝さがしは子どもたちの大好きな遊びで、自然に水慣れできるもってこいの遊びです。一度に一人2個までしか手に持てないルールなので、すぐにかごに入れて次に向かわないといけないのでよりハードなゲーム仕様となっています。子どもたちは1個でも多くゲットするために水の中を走ったり潜ったり…。とにかく元気いっぱいの様子でした。

復習の合間にピーススター 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが算数の復習問題に取り組んでいました。1学期に習った内容を振り返って、きちんと身についているか確認していきます。わからないところは先生や友だちに進んで教えてもらいます。そのままにせずに積極的に解決しようとする姿勢がいいですね。女の子のグループに理解できているか聞いてみたところ、もちろん答えは…、自信たっぷりの『ピーススター!』これは完璧ってことだね。さっすがー!だね。念のためもう一度確認してみると・・・やっぱり夏休みに復習した方がいいかも(>_<)笑

緑のカーテンのゴーヤ(にがうり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の壁を利用した緑のカーテンの取り組みで育てているゴーヤ(にがうり)の実ができていました。小さくて黄色い花を咲かせてると思っていたら、いつの間にか立派なゴーヤの実ができていました。これから順にできてくると思います。苦味が特徴のゴーヤですが、栄養も豊富で今の時期が旬の野菜です。あざやかな緑色が暑い夏をより色濃く感じさせてくれますね。

お楽しみ会の準備 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちがお楽しみ会の準備をしていました。学級での1学期の最後のイベントですね。みんなで楽しく過ごしてから気持ちよく夏休みを迎えます。教室の飾り付けを作る子たち、お友だちと一緒にクイズやゲームの準備をしている子たち、披露する演奏の練習をしている子たち…。みんなでそれぞれ役割分担をしながら、自分ができることを頑張っていました。先生がまわりながらアドバイスをしていきます。これも立派な学習の一つです。お互いに同じ目標に向かって協力して作り上げていくこと…、2年生でもしっかりと実践することができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 5年林間学習
ゴミ0の日
9/23 秋分の日
9/25 オンライン授業テスト
9/26 6年お薬講座