手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

オクラの実ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オクラも他の野菜同様、一年中スーパーで売っていますが、やはり夏が旬で夏野菜の代表格ですよね。オクラ独特のねばりには食物繊維や栄養素が多く含まれているので夏バテ防止にも期待できます。そんなオクラが学習園で大きな実をつけています。ほとんどの野菜や果物が下に垂れ下がる感じで実をつける印象があるのですが、オクラは空に向かって上に伸びる感じで実をつけます。スーパーではわからないことを学習園では知ることができます。子どもたちもこの夏にしっかりとオクラを食べて元気に過ごしてほしいと思います。

直列つなぎと並列つなぎ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが理科の授業で実験をしていました。回路を作ってモーターを回します。乾電池2個を使って[直列つなぎ]と[並列つなぎ]ではモーターの回り方がどのように違うのか調べます。きちんとつなぎ方が合っているか、友だち同士でも確認したり教え合ったりしていました。結果はどうだったのでしょうか。乾電池2個を直列つなぎしたときはモーターは乾電池1個のときよりも速く回りました。並列つなぎしたときにはモーターの回る速さは変わりませんでした。なるほど、そうするとまとめは・・・。子どもたちは自分の言葉で結果を説明しようと頑張っていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、和なし(缶)、牛乳でした。和風カレー丼はだしこんぶとけずりぶしの風味がしっかりと感じられ、とろみ感があり上品な味わいでした。オクラのかつお梅風味は梅肉の量を多めにして梅の香りを際立たせています。和なし(缶)は少しシャキシャキした食感で甘くておいしかったです。

調理実習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが家庭科室で調理実習をしていました。ポテトサラダと小松菜のしょうゆ和えが今日の献立です。グループで協力して作業を進めていきます。家庭科は5年生から始まるので、もちろん調理実習は初めてです。子どもたちはみんなでわいわいと活動することが本当に楽しそうでした。ついつい『えっ、これでいいの?』『えっえっ、あってるやんなぁ?』と騒いでしまいます。もちろんお味の方は・・・おいしいに決まっていますよね。それでは、いただきまーす!!

とん すー とん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子どもたちが初めての毛筆に挑戦です。新しい習字道具に子どもたちも緊張気味です。まずは準備からです。先生の指示に従って一つ一つ道具を整えていきます。先生に半紙を配ってもらって、さあいよいよです。
とん すー とん  とん すー とん
ゆっくり筆を動かしていきます。初めは細くてたよりない一本線でしたが、少しずつ慣れてくると力強く書けるようになってきました。
とん すー とん  とん すー とん
はい、漢字の[一]の出来上がり!
みんな、『楽しかった』『おもしろかった』と感想を話していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 5年林間学習
ゴミ0の日
9/23 秋分の日
9/25 オンライン授業テスト
9/26 6年お薬講座