チョキチョキかざり 1年の
七夕(たなばた)って知っていますか?『しってるー!』の子どもたちの声。今日は七夕のかざり作りを利用して、はさみの使い方やできた形のおもしろさを楽しむ図工の学習です。折り紙の折り方やはさみの切り方によって、いろいろな形や模様が出来あがります。まずは先生が見本を作って見せました。『うわぁ、きれいー!』『つくりたい つくりたい!』と子どもたちの声。子どもたちは何枚もチャレンジして、自分の作品を紹介したり、作った方法を説明したりしていました。どうやら1年生の子どもたち、チョキチョキかざりが気に入ったみたいです。
【お知らせ】 2024-06-28 11:00 up!
雨つゆミニトマト 2年生
2年生の子どもたちが大事に育てている植木鉢のミニトマトが雨つゆを浴びて、さらにみずみずしさをかもし出しています。落ちそうで落ちない透明感ばっちりのしずくに、ガラスのようにまわりの景色が映り込みます。尊い生命の息吹のようなものを感じました。ごめんなさい、ちょっと大げさでした。(>_<) でもこういう瞬間を誰にも知らせてもらわずに、子どもたち自身が偶然見つけてほしいなと思いました。でも雨だから今日は見に来ないかな…ん〜残念。
【お知らせ】 2024-06-28 09:31 up!
大道南フェスティバル3 全学年
普段の生活では見られない、またいつもとは少し違った子どもたちのちょっとした動きや笑顔をたくさん見ることができました。いろんな体験や交流を通して、子どもたちは成長していきます。今日の活動もきっといい経験や思い出になったことと思います。子どもたちの口からは『めっちゃ楽しかった』『お店の仕事を頑張った』『おもしろいと言ってもらえてうれしかった』『もっと遊びたかった』『またやりたい』…などの感想をいっぱい聞くことができました。最後の閉会式では、『これからもお互いを大切にしながら仲良く頑張っていきましょうね』と話しました。
【お知らせ】 2024-06-27 13:39 up!
大道南フェスティバル2 全学年
子どもたちの出し物の種類は、カーリング、キックターゲット、迷路、射的、クレーンゲーム、ピンポン玉リレー、シンクロゲーム、ペットボトルフリップ、ダーツ、魚釣り、フリースロー、ブラックボックスがありました。前半と後半に分かれて、それぞれグループ毎に各コーナーを回ります。みんな仲良く楽しんでいました。大きな声でルール説明をしたり素早く準備や片付けをしたりして『お客さんを楽しませてあげたい』『喜んでもらいたい』という子どもたちの気持ちも伝わってきました。また高学年が低学年の子と手をつないであげたり、やさしく声をかけてあげたりする様子もたくさん見られました。
【お知らせ】 2024-06-27 13:26 up!
大道南フェスティバル1 全学年
今日は午前中に[大道南フェスティバル]を行いました。6月初めからキッズ班(1〜6年生のたてわり班)で集まって、少しずつ計画や準備を進めてきました。どんな遊びやゲームをしようかな?どんな役割が必要かな?どうすればみんなで楽しめるかな?…など、6年生のリーダーが中心となって考えてきました。このような活動や取り組みを通して、高学年は全体をまとめる力や下級生を思いやる気持ち、中学年はその姿を見て協力する態度やあこがれ、低学年は安心感やうれしい気持ちを感じてくれたらいいなと思っています。
【お知らせ】 2024-06-27 13:10 up!