今日の給食
今日の給食のメニューは、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのサラダ、牛乳、パンでした。いか天ぷらはいかはもっちり、ころもはカリッとした感じで、しかも角切り一口サイズだったので食べやすかったです。フレッシュトマトのスープ煮はトマトのさわやかな香りと酸味を生かした具だくさんのスープでした。夏の暑い時期にぴったりです。キャベツとコーンのサラダはコーンの甘さと食感がアクセントになっていました。
【お知らせ】 2024-06-27 12:56 up!
アサガオが咲き始めました 1年生
1年生の子どもたちがいつも気にかけているアサガオの花が咲き始めました。まだ1年生49個の植木鉢のうち3個なのですが、他の植木鉢のアサガオも葉っぱが青々としていて、ツルも立派に伸びてきているので、これから順番にどんどん咲いていくと思います。紫紺(しこん:紫がかった紺色、紺色っぽい紫色)のアサガオがあまりにもあざやかで高貴な感じなのでびっくりしました。きっと子どもたちは自分のアサガオが早く咲いてくれることを、今か今かと待ち望んでいることだと思います。
【お知らせ】 2024-06-27 08:52 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、牛肉と野菜の炒め煮、きゅうりの生姜づけ、さくらんぼ、牛乳、ごはんでした。牛肉と野菜の炒め煮は肉じゃがと同じような料理で、じゃがいもの代わりに厚揚げが入っているっていう感じでした。牛肉の旨みを十分に味わえました。きゅうりの生姜づけはほのかに生姜の香りがしましたが、苦味はなくさっぱりとしていました。さくらんぼは産地が有名な山形県産でした。甘くておいしかったです。
【お知らせ】 2024-06-26 13:06 up!
校区たんけん地図完成 2年生
2年生の子どもたちが6月初めに校区たんけんをしました。それから少しずつ班で協力しながら作業を進めて[校区たんけん地図]を完成させました。今日はお互いの班が作ったものを見合いっこして、上手に表しているところやわかりやすく工夫しているところなどをさがしたり発表したりしていました。その中でしっかりとメモを取っていくという活動がありました。2年生でも短い文章でいいから考えを簡単にまとめて、自分の言葉で表していくことが大切ですね。そういった積み重ねが大きな力となっていきます。
【お知らせ】 2024-06-26 11:47 up!
練習のあとはやっぱり… 3年生
2時間目に3年生の子どもたちがプールに入りました。少し曇り空でしたが、気温水温ともに高く、絶好のプール日和です。3年生になると本格的に技術指導も入ってきます。今日は蹴伸びやバタ足などの基本練習に取り組んでいました。子どもたちはピンと背筋を伸ばして水の中を進んでいきます。そして…練習の終わりにはやっぱり…、自由時間です。コロナ禍のときは一切行われませんでした。普段の体育の授業では自由時間などないのですが、水泳では授業の最後にちょこっとだけ自由時間を取ることがあります。子どもたちもそれが楽しみで練習も頑張ることができたりするんですよね。大きな歓声があがっていました。
【お知らせ】 2024-06-26 10:53 up!