手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

金融教育出前授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近では多様な民間企業・団体等も積極的に子どもたちを対象とした学校での教育プログラムを開発して取り組みを進めています。今日は保険会社の方々から6年生の子どもたちに金融に関する授業をしていただきました。テーマは[売買契約]や[買い物の仕方]、[計画的な金銭管理]などです。安心して買い物をするためには…、無理やり買わされたときは…、消費者を守る法律や制度は…、いろいろなケースを例に挙げながらわかりやすく教えてもらいました。大人にも役に立つ内容でした。これからお金を使う場面も増えてくる子どもたち、しっかりとした知識を身につけていく必要がありますね。

本日の登校について

保護者の皆様へ
現在、大阪市に大雨警報が発令されていますが、学校は通常通り行います。
臨時休校とはなりませんのでご注意下さい。
安全に気を付けて登校してくださいますようお願い致します。
大道南小学校 校長 青木孝史

マット運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂での体育の授業、5年生の子どもたちがマット運動に取り組んでいました。マット運動にはいろいろな技があります。前転や後転からはじまり、跳び前転、開脚前転・後転や伸膝前転・後転、倒立、倒立前転・後転、側方倒立回転、ロンダートなどの発展技あたりが高学年が挑戦する技となってきます。自己の能力に適した技を選んで、少しずつ完成度を高めていけたらいいですね。できる喜びを味わうことで、すべての子どもたちがマット運動の楽しさに触れてほしいと思います。

租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちに近畿税理士会の方々に来ていただいて[租税教室]を行いました。税金とは何か、税金がなかったらどうなるのか、税金は何に使われているのかなどについて、わかりやすく教えてもらいました。例えば公立小学校に一人の児童が通うためにひと月あたり約75000円かかっています。一年で約900000円もかかっています。警察や消防も必要です。その他にもたくさんの例を挙げて教えてくれました。安全で安心な暮らしのために税金はなくてはならないものです。納税は国民の三大義務の一つです。これから子どもたちには税金にも関心をもってほしいと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚丼、きゅうりの梅風味、白玉だんご、牛乳でした。豚丼は豚肉だけでなくたまねぎや糸こんにゃくにもしっかりと出汁がしみていて、子どもたちも大好きなメニューです。きゅうりの梅風味はきゅうりを梅肉と米酢などで作ったドレッシングで和えています。白玉だんごはモチモチしていて、きな粉をかけて食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 5年林間学習
ゴミ0の日
9/23 秋分の日
9/25 オンライン授業テスト
9/26 6年お薬講座