「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
9月20日 本日の給食
9月20日 3年国語
9月20日__5年算数
9月19日 5年授業研究
9月19日 本日の給食
9月19日 5年体育
9月19日 1年算数
9月19日 3年生の授業の様子
9月19日 児童集会
令和7年度 学校選択制に伴う学校公開、学校説明会
9月18日 本日の給食
9月18日 4年理科
9月18日 3年国語
9月18日 5年生の授業の様子
9月18日 2年新出漢字学習
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月11日 4年生の授業の様子
1組は算数「1億より大きい数を調べよう」を学習しました。2組は理科担当の先生と「春の生き物」を学習しました。校庭に咲く桜の花をタブレット端末で撮影して観察カードを書きました。3組は算数「整数のしくみについて知ろう」を学習しました。
4月11日 3年生の授業の様子
国語では、詩「春の子ども」を視写をして、周りに春の風景を描きました。
算数は、「かけられる数をわけて、9×7の答えを考えよう」を学習しました。
4月11日 1年国語
1年生がひらがなノートを使って、自分の名前を書いたり、なぞり書きをしたりしました。字を書くときの姿勢をきちんとして、しっかりと書くことができました。
4月11日 5年発育測定
発育測定の前に、保健室の先生から保健室の使い方と睡眠についてのお話がありました。睡眠の大切さを学びました。個人差はありますが、小学生は9時間から10時間の睡眠をとりましょう。保健指導の後は、保健室で身長と体重をはかりました。
4月10日 本日の給食
献立は、豚肉の生姜焼き、豆腐の味噌汁、じゃこピーマン、ご飯、牛乳です。
1年生は、給食の準備は6年生がしてくれますが、片付けは1年生がします。「ごちそうさまでした」と言って、牛乳、食器、おかずなどを返却しました。余った牛乳は、青いバケツに流しました。
109 / 114 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:109
今年度:36473
総数:321959
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト