☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
9月23日(月)糸かけ曼荼羅~親子で楽しく~その5
9月23日(金)糸かけ曼荼羅~親子で楽しく~その4
9月23日(月) 糸かけ曼荼羅~親子で楽しく~その3
9月23日(月)糸かけ曼荼羅講習会~親子で楽しく~その2
9月23日(月)糸かけ曼荼羅 講習会~親子で楽しく~ その1
光の形
9月20日(金)お久しぶり!
9月20日(金)全力熊蜂
9月20日(金)全力応援団 2
9月20日(金)全力応援団 1
9月20日(金)おっ?2つ白くなったぞ
9月20日(金)1年公園清掃 その5
9月20日(金)1年公園清掃 その4
9月20日(金)1年公園清掃 その3
9月20日(金)1年清掃活動 その2
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
体育実技研修 9
酷暑の中、お忙しい中、長時間に渡って、補助の仕方をメインにした研修を企画・実施してくださった体育部の皆様、本当にありがとうございました。
目からウロコの研修会でした。
2学期以降の体育指導に直結する非常に有意義な時間となりました。
体育実技研修 8
正しい補助は子どもに安心感を与え、出来るという感覚を持たせることができます。
そのためには、指導者がいかに正しい指導技術を身につけるかです。
体育実技研修 7
台上前転の着地の練習。
起き上がる時の目線の位置を確認します。
体育実技研修 6
ただ頑張れでは上手く跳び越えることはできません。
大切なことは、正しい補助で、跳べる感覚を子どもに実感させることです。
体育実技研修 5
跳び箱の開脚跳びと足抜き跳びとでは、補助する時に支える場所も前方に押し出す角度も異なることが分かりました。
33 / 178 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:78
今年度:26159
総数:275406
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
予定
9/23
PTA人権講習会
9/24
C-NET(5・6年) 社会見学(4年 あべのタスカル)
9/25
5時限授業(全学年) 公園清掃予備日(1年) タブレットDAY まちたんけん(2年)
9/26
まちたんけん(2年)
9/27
スマホ・ネット安全教室(3年〜6年) まちたんけん(2年) 4校PTA連絡会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画(令和4年度策定)
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果等
大阪市:「令和5年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
配布文書
配布文書一覧
みなみかぜ
みなみかぜ 9月号
みなみかぜ 7・8月号
みなみかぜ 6月号
みなみかぜ 5月号
みなみかぜ 4月号
お知らせ
8月26日(月)PTA大掃除について
交通安全マップ
校区 交通安全マップ
いじめ防止基本方針
令和6年度 晴明丘南小学校 いじめ防止基本方針
令和6年度 学校安心ルール(保護者用)
令和6年度 学校安心ルール(児童用)
校長室だより
はばたけ!373 No.100
はばたけ!373 No.99
はばたけ!373 No.98
はばたけ!373 No.97
はばたけ!373 No.96
はばたけ!373 No.95
はばたけ!373 No.94
はばたけ!373 No.93
はばたけ!373 No.92
はばたけ!373 No.91
はばたけ!373 No.90
はばたけ!373 No89
はばたけ!373 No.87
はばたけ!373 No.86
はばたけ!373 No.85
はばたけ!373 No.84
学校のきまり
令和6年度 学校生活のきまり(高学年用)
令和6年度 学校生活のきまり(低学年用)
携帯サイト