おそすぎる秋をもとめて
日曜日の雨を境にして、一気に気温が下がり
真夏から秋に変わりました。 環境の変化や気温の変化は からだにこたえるものです。 そんななかでも、2年生の音楽の公開授業では 元気な歌声が響き渡っていました。 ![]() ![]() 6年生家庭科実習
たらいに水と洗剤を入れ、手洗いする実習
洗った靴下は、すぐに鉄棒干し 強い陽射しは、洗濯日和 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯訓練
10時55分、防犯訓練がはじまりました。
生野警察署の方が、不審者役となり 職員室に誘導、取り押さえる想定で 進みました。 子どもたちは、教室で、 扉、窓を閉めて施錠し、静かに待機。 放送で、体育館に移動し、不審者対応の心構えについて お話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ![]() ![]() あらかじめ自分の考えていた通りには ものごとは進みそうで進まないのがふつうです。 それでも、大きな声で歌う一年生でした。 中秋の名月
3連休明けの今日、暑さのために
調子が悪い子どもがいるようです。 今宵、空を見上げて、 きれいなお月様をながめて みてはどうでしょう。 今日の大阪の日の入りは18時1分 月の出は17時40分です。 ![]() ![]() |