手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

6年生 防災学習?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さぁミッションがスタートしました。大地震から身を守るためにどのように行動すればよいのか、グループで協力して取り組みます。子ども達は、鍵の暗号を解いたり、使ったことのないラジオに大苦戦したり。スタッフの方にアドバイスをもらいながら頑張っています。さぁタイムリミットまで40分です!

6年生 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が防災学習で東淀川区役所に来ました。学校から30分ほど歩きました。少し暑かったですが、交通ルールをしっかりと守り歩くことができました。さすが6年生です。
 3階の区民ホールに移動して、防災サバイバルの開始です!まずはしっかりと説明を聞きます。と、思いきやすぐにミッションが始まりました。さぁ全てのミッションをクリアすることができるでしょうか!頑張れ6年生!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のガーリック焼き、スープ、三度豆とコーンのサラダ、牛乳、パンでした。鶏肉のガーリック焼きはガーリックの香りがしっかりと感じられ、香ばしく焼き上げられていました。スープはチキンスープをベースに塩こしょう、醤油で味をととのえてあり、豚肉とじゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじんが入っていました。三度豆とコーンのサラダは三度豆の緑があざやかで彩りもきれいでした。三度豆はいんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜で、一年に3度収穫できるので[三度豆]と呼ばれています。たくさん採れておいしい時期は6月から9月頃にかけてです。

夢授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に[夢授業]を6年生の子どもたちに行いました。夢授業はアスリートを学校に講師として招き、交流を通して夢を育み、スポーツへの興味関心を喚起することを目的としています。今日はセレッソ大阪のコーチ陣に来ていただきました。気持ちよくみんなで体を動かしたり一緒にサッカーボールを追いかけたりして楽しいひとときを過ごしました。コーチ陣とのミニゲームではやっぱり上手で、ボールを奪うことができません。それでもボールを奪えた(奪わせてくれた?)ときは、うれしくて歓喜の声をあげていました。子どもたちにはこれからいろいろなことに夢をもってほしいと思います。

紫陽花(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入り、校舎裏にある紫陽花(あじさい)もあざやかな色に色づいてきました。紫陽花には赤や青、ピンクや紫などの色がありますが、土の栄養分の違いによって微妙に色が変化すると聞いたことがあります。子どもたちもたくさんの学習や活動、体験などを通して知識や感情、心の成長という栄養分をいっぱい吸収して、個性豊かな色を身につけていってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 オンライン授業テスト
9/26 6年お薬講座