手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

アサガオの芽が出たよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの芽が出てきました。1年生の子どもたちが探険バッグと色えんぴつを持って、観察にやって来ました。『先生、どこに芽があるの?』『え〜、わからん、どこ?』葉っぱの裏ものぞき込んでみます。『ないよー!』…、どうやら[芽]と[目]を間違えているみたいです。アサガオの芽とアサガオの目。色えんぴつで葉っぱに[目]を描いちゃったら面白いかもね。きっとみんなびっくりして大喜びするかも…。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ちくわの磯辺揚げ、厚揚げと里芋のみそ煮、あっさりキャベツ、牛乳、ごはんでした。ちくわの磯辺揚げはちくわに青のりを加えた衣をつけてなたね油で揚げています。磯の香りを感じました。厚揚げと里芋のみそ煮は厚揚げと里芋以外にも具だくさんで、赤みそをベースに味つけしていて、ごはんにもよく合いました。あっさりキャベツはシンプルな塩味です。

リーディングテスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今からリーディングテストを行います。
えー、聞いてないよー!
うん、言ってないよー! かんたん かんたん(^-^)
5年生の子どもたちにテストが配られます。リーディングテストは知識を問うテストではなく、文章の意味を正しく読み取れているかを見極め、一人一人の基礎的な読解力を測定・診断するものです。テストを見てみると、大丈夫、簡単です。マイケル先生のスピーチを聞いて、当てはまるものに○をつけるだけです。簡単です。といっても、子どもたちは急に真顔になって、マイケルの言葉に真剣に耳を傾けるのでした。その横では実際観察中のインゲンマメが芽を出していました。

ナスの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園に植えたナスの花が咲いていました。あざやかなむらさき色で、花びらが波打っているようです。ナスはほぼ水分でできている分、非常に低カロリーでヘルシーな野菜です。夏や秋に旬を迎えるので、今から順調に育っていくのを願っています。子どもたちはナスは好きなのかな。ナスはむらさき色っていうのはもちろん子どもたちはよく知っていますが、花の色もむらさき色ってこと知っているのかな。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳、パンでした。豚肉と野菜のカレースープ煮はいつものスープ煮をカレー味にしているので、また違った料理のように感じました。おいしかったです。変わりピザは餃子の皮にツナとコーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせたものをのせて焼き物機で焼いています。手間はかかりますが、子どもたちの大好きな一品です。ミックスフルーツ(缶)は冷たくて甘かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 オンライン授業テスト
9/26 6年お薬講座