3.4年遠足 大泉緑地![]() ![]() いってらっしゃーーい! 「五」「六」
1年生では国語科の時間に新出漢字「五」「六」を習っていました。「一」「二」「三」と漢数字を習ってきましたが、「四」から急に難しくなってきました。「五」の2画目が上に突き抜けたり、「六」の3画目ははらいだけど4画目はとめであったり、1年生にとっては間違いやすいところです。漢字の入門段階、確実に覚えてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正方形
2年1組では算数科の時間に「正方形」について学習したいました。前時に習った長方形から、さらに4つの辺も同じ長さになるように切りました。4つすべての角が直角で、全ての辺が等しい長さの四角形「正方形」、ノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の声から気持ちを想像しよう
2年2組では国語科「ニャーゴ」を学習しています。ネコが3匹のネズミを目の前にして、思っていることが( )の中に表されています。この心の声から、ネコの気もちを想像していました。文だけでなく、顔の絵でも表現します。「おいしそうな顔」「食べたいけど今は我慢している顔」うまく描けたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リレー1
5年生は体育科の時間に「リレー」に取り組んでいました。日差しが強く非常に暑い中でしたが、バトンパスを繰り返し練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|