さすがリーダー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は今月末に行われる「長原まつり」について、スマイル班で話し合いました。 「どんなお店にするのか?」 「めあては?」 をみんなで考えました。 リーダーが中心になって、サークル対話が始まりました。 たくさんのアイデアが出されて、第3希望までに絞るのもたいへんなグループもありました。 みんなが暑い中でも、楽しく、集中して、みんなの時間をつくっていました。 今後は、「長原タイム」を活用しながら、「みんなが楽しめる長原まつり」をつくっていきます! がんばること!![]() ![]() 中学年のリーダーのみんなのがんばることです。 学習面のことが多かったです。 がんばれ!中学年リーダー!期待しています! 「自分も人も大切にする力」 ・かんじをもっとがんばりたい。 ・みんなにやさしくしたいこと 「自分で考えて、行動する力」 ・お母さんやお父さんに言われなくても考えて行動する。 ・なるべく言われるまえに行動する。 ・言われる前にする。 「自分からチャレンジする力」 ・べんきょうを自分からチャレンジする。 ・チャイムなるすこしまえにきょうしつにもどる。 ・べんきょうをがんばりたい。 ・先生がしつもんをしたときに、手をあげることをチャレンジする。 ・みんながちがうときにつけたしをチャレンジする。 ・自分からにがてなドリブルをやる。 ・自分から苦手な国語をできるようにチャレンジする。 ・お手伝いをする。 ・がんばってむずかしいもんだいとかを人にたよらず自分からチャレンジする。 ・算数をはやくおわらせる。 ・こまっている子がいたら、自分から声をかけたいです。 ・なわとびでハヤブサをすること。 ・べんきょうを学んで、チャレンジする。 ・べんきょう ・わからないことがあったら先生にきく。 ・漢字がぜんぜんできていないので、漢字をがんばりたい。 ・かん字をがんばる。 みんなちがっていい!![]() ![]() 子ども記者からの投稿です! 「もちもちのきをかきました。みんなはすごいけど私は普通でした。でも私なりに頑張りました。」 みんなもすごい!そのみんなに君も入っているよ!絵の世界には答えはないからね。一人ひとりの感じ方や表現の仕方はそれぞれちがいます。ちがっているからいいんだよ。そして、「私なりに」がステキ!自分がどれだけ、自分らしく表現できたかが大事ですからね!できあがりを楽しみにしています。 記事ありがとうね! 人に教える!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはタブレットを使って、自分の考えを書き出していきます。友だちと相談しながらする人、1人の世界でする人など、それぞれの場で自分の考えをまとめます。 そして先生にその考えを提出します。提出されたみんなの考えがモニターに映し出されます。 ここからは、1人の考えをみんなで共有していきます。 ミニ先生の登場です! 「人に教える」ことが学びの定着には最大の効果があると証明されています。(ラーニングピラミッド) ICTを使って、よりわかりやすく、より伝えやすく、より分かち合いやすくする学びを追究しています! 個別最適な学びに向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」が単元の学びです。 「自由進度学習」に挑んでいる子どもたち!この学習の流れにも慣れてきた子どもたち! 友だちと協力したり、1人でもくもくとしたり、先生といっしょに考えたり、 自分のペースで学びに向かう子どもたち。終わったあとのふりかえりもそれぞれに自分の思いを書き綴る子どもたち。 個別最適な学びの実現に向けて、リーダーたちのあゆみは止まりません! |
|