★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

10月1日「分数のたし算・ひき算」《算数》【5年】

5年生は算数の時間に「分数」の学習をしています。

今日は分母の異なるたし算・ひき算の学習をしました。

研究授業として行われたため、多くの先生方が参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日「戦国の世の統一」《社会科》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?6年生は歴史の学習をしています。
今日は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康がどんな人物だったかを予想していました。「信長は短気」「家康は最後までやりとげそう」など、それぞれの言葉などを根拠に予想し、戦国の世がどのように統一されていったのか考えていました。

10月1日「3つのかずのけいさん」《算数科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、3つの数のたし算の勉強をしていました。「2回たしていいんや!」と驚いている子もちらほら。
ブロックを使って、計算の仕方をしっかり確認し、ノートもみんな丁寧に書けていました。

10月1日「今日の給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、

プルコギ
トック
もやしのナムル
ごはん
牛乳

です。
トックは、韓国・朝鮮料理の一つで、もちと野菜を使ったスープです。

今日の給食時の様子は、4年生の写真を使っています。

10月1日「とじこめた水のせいしつ」《理科》【4年】

理科の時間に、4年生が「とじこめた水のせいしつ」の学習をしました。

水も空気と同じように、おし縮めることができるのか、注射器と水鉄砲を使って実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 遠足(中)
10/4 遠足(低)
10/7 ギャラリー表彰 ギャラリー開始 豊崎ふれあい喫茶(3年)C−NET
10/8 修学旅行

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果