あいさつ運動(9月9日〜13日)たすきをかけた代表委員が、メッセージボードを手にあいさつをしています。 「気持ちのよいあいさつをしよう」 「心をつなぐ元気なあいさつ」 登校してくる児童のあいさつの声は、心なしか、いつもよりはっきり聞こえてくるように感じました。 主語とじゅつ語、つながってる?(3年4組 9月12日)
12日(木)3時間目に3年4組で教育実習生のK先生による国語科の公開授業がありました。授業では単元「主語とじゅつ語、つながってる?」を学習しました。
K先生は授業中に笑顔で子ども達とやりとりする場面が多く見られ、子ども達も安心して発言することができているようでした。 K先生、これからも自身の良さをいかして頑張ってくださいね! そうぞうをふくらませて読もう 「ニャーゴ」(2年1組 9月12日)
12日(木)2時間目に2年1組で教育実習生のS先生による国語科の公開授業がありました。授業では単元「ニャーゴ」を学習しました。
S先生は9月2日から2週間の教育実習生として、常盤小学校で実習を行なっています。初めての教育現場で緊張もしていたはずですが、先生の一生懸命に授業する姿を受けて子ども達も真剣に取り組んでいました。 S先生、常盤小学校での経験をいかして今後も頑張ってくださいね! かぼちゃのつる(1年5組 9月11日)
11日(水)4時間目に1年5組でなかよし学級M先生による道徳科の公開授業がありました。授業では単元「かぼちゃのつる」を学習しました。
今回の学習では、わがままなかぼちゃがまわりの意見を聞かず、みんなが嫌な思いをしているのにも関わらず自分勝手な行動を続けたことで、最後は自分もつらい思いをしてしまう物語が教材でした。 子ども達は、登場人物の気持ちになりきって心情を考え、かぼちゃが自分の行動を見直すことを人ごとではなく自分ごととして捉えている児童もいました。みなさん、今回の学習がふだんの行動を振り返るきっかけになればいいですね。 自然災害から命とくらしを守る(4年3組 9月11日)
11日(水)3時間目に4年3組A先生による社会科の公開授業がありました。授業では単元「自然災害から命とくらしを守る」を学習しました。
これまで大阪府にさまざまな災害が起こってきたことを学習してきた子ども達は、今回の風水害についての学習にも興味深々でした。7000年前から現在の大阪湾の変化が紹介されると大興奮していました。その後も、「なぜ大阪府に風水害が多いのか」について答えを見つけるために必死で考えました。自分の考えを根拠をもとに話す姿はさすが4年生でした。 |