詩を読もう、説明文を読み取ろう(4年生)
4年生は国語の教科書の巻頭の詩を音読しました。説明文は内容を読み取るために大事なところに線を引いて考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球の性質を知ろう(3年生)
3年生は算数で級の性質を学習しました。担任が発泡スチロールの球をカッターナイフで大きさを変えて3つに分けて断面を確認しました。球のどこを切っても断面は円になることを理解しました。
練習問題として「半径5cmの球が3個入る箱の縦と横の長さを求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスを踊ろう(1年生、2年生)
1年生と2年生は運動会に向けてダンスの練習を続けています。2曲を踊ります。今日はそれぞれの曲のサビのところを練習しました。ステージで踊りながら教える先生のダンスがとてもさまになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ数のたし算’(2年生)
2年生は2+2+2+というような同じ数を足していく計算をしました。ブロックも使いながら、ていねいに間違わないように計算をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算の問題を作ろう(1年生)
1年生は1+4+3などの3つのたし算になるお話を作りました。理解がはやく、すぐに問題を作って先生に見てもらっていました。
|