○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

かかってきなさい!

画像1 画像1
令和6年10月2日(水)大人の集会
 放課後のひとコマです。
 運動会の新企画!
 「リーダーVS教職員」のリレー対決に向けて、大人の作戦会議です。
「誰が走る?」
「どの順番?」
「誰がどれだけ走る?」
などなど、入念に話し合いが続きます。
リーダーのみなさん!
「かかってきなさい!」
大人の底力をお見せしますよ!

習慣は続けることで、あたりまえにかわる

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年10月2日(水)玄関掲示
 玄関に二つのものが掲示されました。
ひとつは、「運動会にむけての掲示」です。
 体操服を来た子どもたちが躍動しています。みんなの顔の表情がいい!
もうひとつは、「2025関西万博オフィシャルテーマソング」のPRポスターです。委員会から送られてきたシートをアレンジして掲示しました。
 今日のお昼休みから掃除時間に早速音楽を流しました。今は「何?この曲?」ですが、流し続けることで、きっとあたりまえにみんなが口ずさみ、万博を意識していくのだと思います。
 習慣は続けることで、あたりまえにかわります。

大人もつくる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年10月2日(水)3年 長原タイム
 子どもたちは来る11月23日(土)の「長原フェスティバル」に向けて学びを続けています。
 お店の看板をつくったり、お店の物品を作成したりしています。
 仲間とともに相談しながら、仲間とともに知恵を出し合いながら、仲間とともに学びを構築する姿はいきいきしていてとても素敵でした。
 長原タイムは子どもと大人がともにつくりあげる時間です。
 サポーター、地域のみなさんもぜひ!11月23日(土)は午前10時から11時に、長原銀座商店街へ子どもたちに会いにきてください!よろしくお願いします。

それぞれにそれぞれが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年10月2日(水)2年 算数
 子どもたちは「自由進度学習」にチャレンジ中です!
 今日は1人課題の学びです。プリント、計算ドリル、発展問題など、自分のペースで学びを進めています。
 シーンと静まり返った教室にみんなの学びの空気が広がっています!
 机の配置もコの字になり、学び合いの環境に変わっていました!

恐竜より人の方が強い?

画像1 画像1
令和6年10月2日(水)研修から学んだこと

昨日の多文化共生教育の学びからチーム長原の教員が感じた振り返りをお伝えします。

「『ふつうはこうだろう』などのあたりまえをあたりまえだと思わないように、常に気遣えるような人間でありたい。」

『自分らしさ』とは何かを考えられる授業がしたい。」

「個の尊重と同じように、その国のその集団のルールも大切だからこそ難しいと感じた。『ずるい!』ではなく、『そうなんだ!』と受け入れられる集団をつくっていきたい」

「互いが歩み寄り、よい落としどころが見つからなくて困るのかと思いました」

「外国人だから酔い、日本人はダメというのも違うなあと思ったので、お互いのことを知って、話し合って、できる限りルールを変えるなどしていけるといいなあと思った」

「周りと同じであることがよいとされやすい社会ですが、1人ずつの大人が自分を認め、他人を認めていきたいです」

「個を尊重する対応を進めていくために、前例踏襲、同調圧力となくしていきたい

「学校のルール?文化?優先すべきことや保護すべきものが難しいと思いました。」

「お互いの文化を強要するだけではいけないので、お互いが柔軟に考えていく必要がある。お互いを知り、善い解決策を考えていかないといけない」


 今回の研修と通して、
 今一度、自分自身の教育観を振り返る機会となった。
 「なぜそうなのか?」
「その目的は?」
「子どものため?だれのため?」


 学び多き90分間でした。
 こうして、自分を変える人こそが、恐竜よりも強い人だと思います。
 (恐竜は変化に弱いために絶滅したのですから・・・)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 スクールカウンセラー
10/9 委員会活動(運動会用)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

お知らせ

学校評価