★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★

9月5日「顕微鏡の使い方」《理科》【5年】

5年生が理科の時間に「顕微鏡」の使い方を学習していました。

実験や観察で使うことも多い顕微鏡、今日は実際にかぼちゃの花粉を顕微鏡使って観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「かんじのがくしゅう」《国語》【1年】

2学期に入って、1年生では「かんじ」の学習が始まりました。

画数の少ない漢字からスタートしていきます。

子どもたちは、ていねいな字を書こうと頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「水育」《総合的な学習》【4年】

1学期に社会科や総合的な学習の時間に「水」のことについて学習した4年生。

2学期早々に、「水」のことについて教えてくださるゲストティーチャーの方にお越しいただき、「水」のことについて様々な面から学ぶ機会をつくっています。

今日はその事前学習ということで、楽しく学べる教材を使って、「水」のことについてみんなで考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「朝食をつくってみよう」《家庭科》【6年】

6年生は家庭科の時間に、卵と野菜を使った朝食づくりの学習をしています。

夏休みに、卵と野菜を使って実際に「朝ごはん」をつくることが課題として出ており、今日は各自がつくった「朝ごはん」の発表会が行われました。

子どもたちが考え、作ったメニューの数々、ちょっぴり誇らしげな様子が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

イタリアンスパゲッティ
ミニコッペパン
牛乳
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
カレーフィッシュ

です。

週末にかけて再び暑くなりそうですが、今日の給食は主菜が「スパゲッティ」となっており、子どもたちが食べやすい献立になっています。

「カレーフィッシュ」は、かたくちいわしにカレーの香りがつけてあり、今日初登場の献立です。

今日の給食時の様子は、5年生の写真を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 ギャラリー表彰 ギャラリー開始 豊崎ふれあい喫茶(3年)C−NET
10/8 修学旅行
10/9 修学旅行
10/10 修学旅行予備日
10/11 豊崎オープンスクール(6年)ひまわり学級参観 学級懇談会 

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果