コンパスを使って(3年生)
3年生はコンパスを使って円を書いて使い方を確認しました。半径□cm、直径△cmなど、コンパスの幅を何cmにするか考えて書いていました。また、ジグザグな線と直線がどちらが長いかをコンパスを使って調べていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「春夏秋冬」を知ろう、「かくれんぼ」の絵(2年生)
2年生は「夏」と「秋」の漢字を習いました。これで四季の漢字をすべて習い、「春夏秋冬」の読み方を教えてもらいました。
図工では「かくれんぼ」の絵を描き始めました。画用紙にランダムに黒い点を描き、黒線で結んでいきました。この絵がどのように仕上がっていくか、なぜ「かくれんぼ」なのかは次回の図工のHPでわかります。楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて(1年生)
1年生は運動会に向けて掲示物を作りました。運動会で踊るダンスの歌詞を飾るための掲示物です。折り紙や画用紙できれいに飾っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月2日の「プルコギ」「トック」「もやしのナムル」です。おわかりのように韓国・朝鮮の料理です。もちろん、とてもおいしい味です。
このように外国の料理を食べてその国のよさを知ることはとても大切で、給食はその大きな役割を果たしています。 ![]() ![]() 卒業文集に取り組みました(6年生)
6年生は卒業文集の作文を書き始めました。昨日の修学旅行の思い出を書く子どもたちもおり、修学旅行のしおりを見ながらかいていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |