個性あふれる!子どもたちはシーンと静まり返った教室で、黙々と筆を走らせています。 遠近法を使って、自分の理想のお家を描いています。 家具は?小物は?ベットは?机は?などなど、形も色も自分で考えて、自分らしくを表現しています。 一人ひとりの個性あふれる作品のできあがりが楽しみです! いきいきした声と笑顔!子どもたちの素敵な音読する声が聞こえてきました。 教科書を持って、しっかりと声に出して、音読にチャレンジする子どもたちです。 声に出すことで、耳からも学ぶことができます。友だちと声を合わせることで、協力することを学びます。 子どもたちのいきいきした声が響き、笑顔が広がる時間でした。 何が出るかな?「扉を開くと何が見えるかな?」 想像力!創造力!表現力!を駆使して、作品づくりに挑んでいる子どもたち! 細かい作業でも根気よく取り組む姿がとても素敵でした。 みんながニコニコしながら絵を描く表情が印象的でした! できあがりが楽しみです! 宿題って・・・今朝ははじめに、計画委員の子どもたちから、「運動会のめあて」が発表されました!それは、 「全力勝負 熱い心と輝く姿」です。 みんながこのめあてを達成できるように自分たちの運動会をつくってくださいね。 次にゲストの紹介です。府下の小学校から校長先生が「学校づくり」について学ぶために来校されました。運動会の振替休日に、学びに向かうお姿は素晴らしいです。 今日の「哲学対話」のテーマは、 「なんだろう?なんだろう?『宿題』ってなんだろう?」でした。 今回もリーダーの伝達リーレーで、みんなの考えを共有します。 「将来困らないため」 「習ったことを復習するため」 「家で勉強するため」 「めんどくさいもの」 「いやだけど自分のためには必要なこと」・・・ 子どもたちは正直に自分の考えを伝え合います。なかには、「わからん?」という子どももいます。「わからん」と言えることも大事な自己表現です。 リーダーの中には、「なんでそう思うん?」や「思ったこと言っていいよ!」など、押し付けでもなく、無理やりでもなく、友だちの考えを引き出そうとする「優しさ」で接する子どももいました。 最後のリーダーの言葉が印象的でした。 それは、 「家での勉強を楽しくすること」 これ!いいですね! 「学びは楽しい!」 こうあるべきですね! これからも、みんなで楽しい学びを追求していきましょう! 学びの変革へ今日は大人もいっしょに学びます。 テーマは「円と球」です。 ドッジボール!テニスボール!ラグビーボール!かん!の4つを使って、真横と真上の写真から形の特徴をつかみます。タブレットを上手に使って、写真撮影したり、貼り付けたりする子どもたち。 「テニスボールとドッジボールは大きさちがうけど形は同じ」と言葉にして気づく子どももいました。 先生の自作した球を使った断面図の説明では、子どもたちも興味津々でした。 子どもの考えを引き出す! 子どもの考えをつなげる! 子どもの考えをまとめる! 大人は「教える」から「促す(学ぶ)」存在でいることが、子どもの主体的な学びを生み出すのでしょう。 「ティーチャー」から「ファシリテーター」へ!ですね! |
|