だいこんの種まき1
1年生が、だいこんの種をまきます。1年生にとっては初めてなので、地域の方が丁寧に説明してくださいました。1月、十分に育って収穫するときが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいこんの種まき2
次は、4年生が種をまきます。土寄せ・間引き・消毒など、大きく育つまでに多くの工程がありますが、ほとんど地域の方にお願いします。感謝の気もちを忘れないようにして、だいこんの成長を見守っていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいこんの種まき3
最後は3年生が種まきします。毎日、水やりなどの世話をする方法も教えていただきました。協力して、大根を育てていってほしいと思います。地域の方、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこ・団体演技
1年生は体育科の時間に運動会での団体演技の練習をしています。まずその前に、みんなで鬼ごっこをして体を動かします。体がほぐれてきたところで、運動会団体演技の練習です。
本番は2年生と演技します。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばを 広げよう
2年1組では、国語科「ことばを 広げよう」を学習しました。前時では、次の絵を見て文を作りました。「女の子が本を読んでいる。」主語と述語の関係について学びました。
本時では、(どんな)女の子が(どんな)本を読んでいる。」さらに詳しくする方法を学びました。「女の子が(朝早くに)(明るい表情で)(植物の本を)読んでいました。」これからの文作りに活かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|