「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」●2/18(火)3・4年学習参観、懇談会 ●2/20(木)2・5年学習参観、懇談会 ●2/21(金)1・6年学習参観、懇談会 ●卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
10月8日 1年音楽
10月8日 5年体育
10月8日 本日の給食
10月8日 図書館まつり
10月8日 4年体育
10月8日 イングリッシュタイム
10月7日 図書館まつり
10月7日 3年社会科
10月7日 児童朝会
10月6日 丸山子どもまつり2
10月6日 丸山子どもまつり
10月4日 2年国語
10月4日 本日の給食
10月4日 6年家庭科
10月4日 1年体育
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月23日 5年算数
5年では教科担任制を実施しています。算数担当の3組の担任と体積を求める方法を考えました。1?の立方体24個を使って24?の直方体をいくつか作りました。
4月23日 2年国語
2年生の国語は、「風のゆうびんやさん」を学習しています。お話を音読することをめあてに、すずめさんたちの気持ちを読み取りました。自分の考えを吹き出しに書き入れました。
4月23日 3年国語
3年生は、国語「すいせんのラッパ」を学習しています。今日は音読をみんなで聞き合いました。カエルの目覚めた様子やカエルの声に注目して音読をしました。
4月23日 6年生の授業の様子
国語は「さなぎたちの教室」を学習しています。この単元は「朗読で表現しよう」がめあてです。今日は人物像をとらえるために表にまとめました。
理科は、理科専科の先生と気体検知官の使い方を学びました。
4月23日 1年国語
1年生がひらがなの学習をしました。毎日2つのひらがなを練習します。今日は「え」をしました。空書きをして、ひらがなノートの「え」を指でなぞり、その後鉛筆でなぞり書きをします。最後に四角の枠の中にひらがなを書きます。正しい鉛筆の持ち方をして、姿勢を正しくして書くと上手に書けます。
118 / 132 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:139
今年度:37488
総数:322974
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト