学びの個別化へ!「102ひく65は?」 3ケタひく2ケタの計算でも、この繰り下がりが難しい! 「位を縦に揃えること!」 「1の位からすること!」 「引けない時はお隣から!」 「そのお隣が0の時は!!!」 子どもたちの答えは「37!47!67!」と分かれました。これがおもしろい! なぜ答えが分かれるのか? その理由が考えるのがポイント。 子どもたちは各自のフリップに自分の考えを書き出します。そして、みんなで交流します。 みんなで学ぶ意味はここにあります! 自分の考えを自分の言葉で伝えることに意味があるのです。 今日をスタートに、子どもたちは「自由進度学習」に入ります。2年生の初チャレンジです。子どもたちそれぞれの個別最適な学びの追求と、1人で、友だちと、先生と、みんなで、と学びの多様化をどう子どもたち自身が考え、活用していくのか!楽しみです。 意欲的に!子どもたちは時計の学習で「何時」「何時半」を学んでいます。先生のお話をしっかりと聞いて、自分で長い針を書き込む子どもたちです。ぜひ、ご家庭でも時計を読んだり、読ませたりしながら、時計にふれる機会を増やしてほしいと思います。 また、「3つのかずのけいさん」にもチャレンジしています。「みんなで」の言葉に注目していく子どもたち。絵を見ながら、問題をイメージして、答えを見つけていきます。 みんながとても意欲的に問題に向かう姿が素敵でした! 子ども同士の学び合い!秋晴れの気持ちのいい朝! 体育館では、リーダーとサブリーダーがフラッグの「学び合い」を行っています。 サブリーダーにとっては、初めてのフラッグです。昨年経験したリーダーのみんなが優しく!丁寧に!自分たちの学びを伝えています。 「ここで手首返すねんで!」 「こうして振り上げて下すねん!」 「肩の高さで止めて!」 そして、リーダーのすごいのはここから! 「うまい!」 「いいやん!」 「そうそう!」 「そんな感じ!」 「やるねえ!」 と、ポジティブトークに入るんです。 これは大人でも同じで、褒められたり、励まされたりすると、人ってやる気のその気が生まれますよね。 こうして、子ども同士の学び合いによって、互いに尊重し合い、ともに成長できるのです。 こうなったら、大人の力は必要なくなります。これぞまさに!「子どもから学ぶ大人」です。 子どもって、やっぱり、すごい! 走れ!走れ!走れ!子ども記者からの投稿です! 『今日は、リレーのタイムを計りました。みんなすごくて、10秒が多くて、多分わたしは12秒だと思います。男の子がとてもはやかったから、びっくりしました。わたしも男の子みたいにはやくなりたいです。』 はやくなりたい気持ちは大事だね。 でも、人それぞれ得意や苦手があるよね。 得意なことをどんどんのばしてほしいです。 みんなの走る様子がよくわかりました! ありがとうね! 運動会の学びが始まったね。 がんばってね! 本物の学び!さあ!今日は長吉銀座商店街へインタビューに行きました! 子どもたちは、タブレットとバインダーを持ち、それぞれのお店へ聞き取りチャレンジです。 お肉屋さん! お花屋さん! 印鑑屋さん! お菓子屋さん! 洋服屋さん! 自分の担当するお店で質問します。 どの子も一生懸命に用意した質問を尋ねました。 緊張しながらも、やり切った後の顔はとてもいい顔をしていました。 この達成感がいいんですよね。 学校の中だけでは学びは完結しません。こうして、実際の学ぶ場でこそ、生きた学びをつくることができます。 ダイヤスさんには特にお世話になりました。 長吉銀座商店街のみなさん! 子どもたちのためにお時間をつくっていただきありがとうございました。 |
|